スーパーマリオブラザーズ3 消しゴム バンダイ ガチャポン

●スーパーマリオブラザーズ3 消しゴム バンダイ


こちらの消しゴムのモデルとなっているスーパーマリオブラザーズ3は、ファミコンマリオシリーズの集大成の様な作品でしたよね。本当に面白かったですし、飽きのこない作品でした。私も当時はゲームボーイアドバンス4を外出先でプレイし、帰宅後はファミコンでスーマリ3を遊ぶ程、この作品にはのめり込みました。広大なステージやミニゲーム、豊富なアイテムなど今遊んでも十分楽しめる作品です。また、新しいキャラクターも本作から沢山登場しましたよね。特に今回ご紹介している消しゴムの中におります「フーフーパックン&シューリンガン」や「ガボン」など初めて見た時、衝撃を受けました。この他にも「太陽」や「巨大プクプク」なども強く印象に残っております。(非常に手を焼いたので余計に印象に残っているのかもしれません(笑))
魅力的なキャラクターを数多く輩出し、今日まで続くマリオワールドを確立させたのは、本作品であると思います。願わくばもう一度、完全リメイク作品を出して欲しいなーと淡い希望を抱いております。その際には、ぜひこの作品のキャラクター達の立体化も検討して欲しいですね。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 消しゴム 妖空魔境

●ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 消しゴム 妖空魔境

ファミコンソフトゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境から「妖空魔境」をご紹介します。
元のゲームを一度プレイした方ならわかると思うのですが、この門には入りたくなかったですよね。鬼太郎を乗せて一反木綿が空中を飛び回り、敵を倒して行くステージなのですが操作性がかなりシビアで難しく、ステージを重ねる毎に敵のスピードに対応出来ず、鬼太郎が何人もやられてしまいました。
ここまでの文を読んでいて「で、コイツはなんて妖怪?」と思いになる方がいらっしゃるかと思いますが、こちらの妖空魔境、実はただの門なんです。ステージに入る際に魔境を区別する際の門。ただそれだけなんです。しかしながら、当時の造形師の手によって立体化してもらい、更には背面に魔境シリーズの消しゴムを入れて遊ぶ事ができる親切設計まで取り入れられたのですから、鬼太郎ファンのみならずファミコンファンにとっても、たまらない一品なのです。おまけに造形も申し分なく、肉厚なボディには脱帽です。

スーパーマリオ スーパーマリオランド ガチャポン 食玩 消しゴム バンダイ

●ニョロリン

中華風のワールド4にて登場した場面が印象深いです。マリオが近づくと火の玉を吐いて攻撃してきます。公式絵の表情も可愛らしいのですが、消しゴムの立体物で眺めると、こちらの表情も負けていない程のかわいらしさがあります。

●ブラックピョン

名前の通り、マリオめがけてピョンピョン跳ねながら攻撃してきます。1体でも結構手ごわい敵なのですが、狭い洞窟内で2体以上出てくると非常に厄介な敵です。公式絵よりも細かな足の造形が見れるのも、消しゴムならではの魅力です。

●ノコボン

ノコノコに似ておりますがノコノコと違い、踏むと爆弾がその場に現れ、1~2秒後に爆発します。ノコノコに慣れたプレイヤーにとって最初は若干違和感があるかと思います。こちらのノコボンも、いざ立体物となって見てみると非常に凶悪な顔をしており、ノコノコとの明確な違いを見ることが出来ます。

●グニョン

マリンポップ号の弾で攻撃すると二つに分身してその場に残るといったマリオシリーズでは、非常に特殊な能力を持っているキャラクターになります。マリンポップ号の操作性は悪くないのですが、障害物やトリオンなどの攻撃と合わさるとグニョンの分身攻撃を避ける事は非常に厄介です。わざと攻撃せずに分身させないのもありだと思います。消しゴムではグニョンの特徴帝な触手も再現されており、非常に完成度が高い一品であると思います。

●ドラゴンザマス

ミューダ王国のボスです。マリンポップ号を操るマリオと対峙するのですが、ドラゴンザマスの傍には不死身のタマオーが居るため、ドラゴンザマスの攻撃と合わせてタマオーにも触れてはいけないという二段階攻撃に耐えねばなりません。しかもシューティング形式になるため慣れないとあっという間に残機を減らされます。消しゴムでは、ボスらしいどっしりとした作りとマリオを威嚇する険しい表情が素晴らしいです。しっかり自立する点もGOOD!

●キッチン

スカイポップ号めがけて直進し、スカイポップ号が近づくと上昇して更に近づいてきます。鳥なのにヘルメットを被っており、とぼけた表情も相俟ってとても魅力的なキャラクターに仕上がっていると思います。消しゴムでは、歯を食いしばった?『半開き?』の公式絵の表情の特徴を上手く取り入れられた造形です。公式絵と見比べて触れてみるこ事もお勧めです。

●デイジー姫

サラサ・ランドのお姫様です。今のデイジー姫とかなり雰囲気が違います。消しゴム造形は全体的にとてもキュートに仕上がっております。身に着けている装飾品も細部まで丁寧に作りこまれていますね。

 

●マリオ スカイポップ号
マリオランドシリーズの消しゴムからスカイポップ号のご紹介です。マリオの表情がなんとも可愛らしいです。
マリオランドの消しゴムは、こちらのスカイポップ号に限った話ではないのですが、「あの時に買っていれば…」なんて思うことがザラにあります。今回、ご紹介するスカイポップ号とマリオもそんな思いをした消しゴムです。一昔前までは、今ほど高騰はしておりませんでしたが、近年では値段が跳ね上がり、その価格の変動っぷりに驚きました。(特に未切り状態の物は、カプセル入りのデッドストックくらいじゃないと見つけることが困難ではないかと思います)高騰の理由としては、やはり立体物の少なさが要因の一つではあると感じます
このスカイポップ号とタタンガ・宇宙船とマリンポップ号の買い逃しには注意した方が良いかもしれません。価格にもよりますが、パーツ完品の美品を見つけたら即買いレベルです。

 

●ピョンピー

マリオが踏んでも一定時間経過すると復活してマリオめがけて跳ねながら飛んできます。スーパーボールマリオでないと、倒せないためスーパーボール状態でない時にはスルーしておりました。ピョンピーの消しゴムに限った話ではないのですが、公式絵では見ることが出来ない背面をじっくりと見ることが出来る事も、立体物ならではの楽しみであると感じます。

●マリオ&マリンポップ号

マリンポップ号には別パーツでプラスチック製のカバーが付いているのですが、残念ながら紛失してしまいました…しかしながら、こちらの消しゴムもスカイポップ号と同等の理由からか非常に高騰しております。数年前の2倍~3倍ほどの値段へ推移しており、とても驚いております。マリオの何とも言えない少し緩い表情とマリンポップ号のかっこかわいさを兼ね備えている、この消しゴムに魅了された方が多いのかもしれません。(タタンガやマリンポップ号はパーツの紛失が多かったらしく、完品で現存している個体が非常に少ない事もあります。)

前述のマリンポップ号と比較してマリオの消しゴムは、比較的まだ入手が易しいです。こちらのマリオ消しゴムも独特の哀愁があり、お気に入りの消しゴムの一つです。

●ガオー

マリオを見つけると火の玉を吐いて攻撃してきます。動かないため、そこまで苦戦はしないかと思われます。こちらのガオーの消しゴムも表情と造形が素晴らしいです。一体ではなく複数集めて飾りたいですね。

●ヒョイホイ&パタドン

イーストン王国のボスであるヒョイホイは、マリオめがけて大きな石を投げつけてきます。慣れないと結構苦戦するボスでした。倒すには、投げつけてくる岩『ガンちゃん』に上手く飛び乗りスイッチを押さなければならないのですが、タイミングがシビアで難しかったですね。パタドンは空から降ってきてマリに攻撃するのですが、『トコトコ』との攻撃と合わさると空と地上のダブル攻撃に手を焼きます。今の所、こちらの2体は比較的入手が楽な部類に入ると思います。マリオランドシリーズの消しゴムを収集される際に、初めに手にすることが多いキャラクターかもしれません。

●スーパーマリオ スーパーマリオランド ガチャポン 食玩 消しゴム バンダイ

私がゲームボーイで1番夢中となって遊んだゲームは「ポケットモンスター赤・緑」であると思いますが、それと双璧を成すのが「スーパーマリオランド」です。このゲームは操作性やキャラクター、スーパーボールマリオなど従来のマリオシリーズとは若干異なる点もありました。しかし、その「違い」が幼少期の私にとっては非常に新鮮で何度もプレイしたくなる要素であったのかもしれません。クリアまでの時間も程よいものでした。
ボーナス面やワールド構成の違いなども大きな特徴ですが、特にこのシリーズの最大の目玉はサウンドと登場キャラクターであると思います。どの面のサウンドも一度プレイすると耳にする残るものばかりで、非常に完成度が高いと思います。また、この作品に出てきたキャラクター達も従来のマリオシリーズでは見たことがない様な独特な風貌をしており、今でも心惹かれる物があります。
そんなキャラクター達の立体物が、こちらの消しゴムになります。販売形態は食玩とガチャポンの2タイプで販売されました。造形の差異やラインナップに差異はありませんが、成型色には違いがありました。他の消しゴム玩具と違いそこまで成型色によって売価が変動するということは今の所ないように感じます。(肌色が若干人気の傾向です)しかしながら、マリンポップ号やスカイポップ号、タタンガの宇宙船などは、非常にレアなラインナップである為、コレクターが血眼になって探しています。元々の販売数もそこまで少ないわけではないのですが、パーツの有無、ランナー未切りやプラパーツの劣化など完品状態での出現が難しく、この事が大きく売価を変動させている原因かと思います。それに加えて、このシリーズのキャラクターの立体物が少ないという事も大きな要因ですね。こちらの消しゴムはガチャポンと同時に食玩でも販売されており消しゴム2体とクッピーラムネ、カードが付属していた様です。こちらも今後入手次第、皆様にご紹介をさせていただきます。

こちらの消しゴムが気になる方は、是非一度このゲームをプレイしてから消しゴム収集を開始して欲しいです。プレイすればこのゲームの持つ魔性の魅力に取り憑かれキャラクター達にも自然と愛着が湧きますよ!

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 ファミリーコンピュータ

●ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 ファミリーコンピュータ

このゲームは、私が今までプレイしてきた中でかなり難しいゲームの中の一つかもしれません。レトロゲーム愛好家の方々からも即死ゲーと言われたり無理ゲーと呼ばれたりしております。近所の私よりも一回り上のお兄ちゃん達から遊ばなくなったファミコンや消しゴム人形などを譲っていただいたことにより、私はこのゲームに出会えたのですが、幼い私には本当に激ムズでした。画像にあるテクニック集もあまり役に立たなかった記憶があります(笑)
当時の幼い私は、クリアを目指して必死に何度もプレイしましたが、妖空魔境やボス戦でことごとく倒されました。肝心のゲームがクリア出来ない分、ゲームを一通りプレイした後は、ガチャポン消しゴム版の妖怪大魔境を用いて2.3時間一人で遊びふけっていましたね。当時は4期の鬼太郎が放送されていたので、鬼太郎の玩具は沢山市場に出ており、ゲームをクリアできない分、それらの玩具と合わせて色々と遊んでいた記憶があります。
分かっていても避けられない攻撃とクセのある操作性には、今プレイしても苦労しております。レトロフリークを使用すれば、かなり楽になるとの助言を頂いたのですが、やはりファミコンでクリアしたいなぁとの思いが強くある為、まだまだ我が家のファミコンは現役で動いてもらわなければなりません。

星のカービィ トランプ くるりんぴょん タカラ 任天堂

●星のカービィ トランプ/くるりんぴょん

星のカービィは今でも、男女問わず幅広い世代から絶大な支持を得ているキャラクターですよね。本当に熱いファンの方が多い作品だと感じております。私も幼い頃に食玩カービィのキーホルダーを買ってもらってからというもの、その愛くるしさとコピー状態のカッコよさに惹かれて私の中の好きなキャラクターでは常に上位でした。
ゲームもGBからFC、SFC、64、GCまでの作品は、ほぼプレイしました。そんなカービィドンピシャ世代にとってカービィのアニメ化は当時、本当に嬉しかった事を覚えています。毎週アニメを見た後は、近所のゲームセンターへ友人と向かい、鉛筆や下敷きの当たるゲームの景品を集めて学校に持って行き、休み時間にカービィのアニメの絵を描いているくらい皆が熱中していました。そんな時に発売されたのがこの、カービィトランプとくるりんぴょんです。トランプは友人が購入していて、トランプ遊びをするよりカード背面のキャラクターの絵を模写して自由帳に描いて見せ合いこしてましたね。くるりんぴょんは家の前で遊んでいたのですが、アスファルトの上で遊ぶとワープスターがボロボロになってしまい最終的にワープスターが外れてしまいました。カービィカレーについていたシールなどで子供ながら補強したのですが補強になりませんでした笑
もう一度、カービィのアニメ化が始まった際には、トランプや食玩系も発売して欲しいのですが、実際に外で遊べてカービィらしさのある「くるりんぴょん」のような尖った玩具も発売して欲しいですね。

ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル パルテナ 消しゴム

●ロッテ ファミコンチョコ パルテナ 消しゴム

こちらの女神パルテナの消しゴムは、今回の画像のような単色Verの他に彩色Verもあります。しかしながら未入手です。(比較画像を掲載したかったのですが…)現物は一度だけ某中古ショップにて拝見したことがあるのですが、このクォリティで100円?!と驚き、更に約30年前の食玩であるという事に衝撃を受けました。

今回ご紹介させていただいている個体は単色Verの個体ですが、これにプラパーツが付属している完品ですと彩色Verに負けずとも劣らない魅力があります。私もそろそろプラパーツ探しの旅に本腰を入れていきたいと思います。

ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しゴム マリオ リンク サムス

●ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しゴム

80年代のファミコンブームの際には、数多くのファミコン関連商品が世に出回りました。特にマリオに関したものは非常に多く、食品だけでもマリオふりかけ、マリオアイス、マリオカレーなど、今振り返るとある種のバブル的な感じがしますね。一方でマリオ以外のキャラを冠した品物は、実はそんなに多くはなく、一括りに「ファミコン〇〇」などといった商品にまとめられておりました。そう考えるとマリオは本当に特別な存在であったと改めて痛感します。
そんな訳で、こちらのファミコンチョコもそんなファミコンブーム絶頂期に産み出された商品の中の一つです。
ファミコンチョコには、オマケに暗闇で光るファミコンモデル(キン消しの様な玩具)が一つ封入されておりました。その中のモデルは造形の出来がよく、またプラパーツを使用した凝ったものも多かった事が特徴です。しかしながら、今日までファンから最も支持されている点は「こんなキャラまで?!」と今の観点では確実に立体化はおろかラインナップにすら組み込まれないであろうキャラクターもラインナップされている事であるかもしれません。
ここではいくつかのキャラクターを下記にまとめてご紹介いたします。
〇リンク
ご存知、ゼルダの伝説の主人公。リンクはファミコンチョコ以外にも、バンダイのガチャポンやパーティジョイのコマなど他のキャラよりは比較的立体物は多い方です。
ファミコンチョコ版の特徴は「暗闇で光る!」は勿論ですが、肉厚なボディと程よくデフォルメされた造形も収集欲を掻き立てます。
〇マリオ
ファミコンチョコの上箱にも描かれている、マリオといえばこのポーズって感じの古典的なスタイルのマリオです。ですが、私はこのポーズとスタイリング、そして顔が幼い頃から大好きです。立体物もCGで描かれた方ではなく、イラストタイプのマリオが好きなんです。共感していただける方いますかね?(笑)
〇ジュゲム
少しとぼけた様な顔ですが、その側にはしっかりとパイポを携えております。ファミコンのパッケージに描かれている、あのジュゲムの立体物です。こうして改めて見てみるとジュゲムも今とかなり雰囲気が変わりましたね。
〇プクプク
ゲーム内で出会うと意外と厄介なのがコイツです。特に2・3匹の群れがいくつも出てくると海底で足止めを食らい、思う様に進めません。
このモデルもゲーム内の様に何匹あっても絵になるモデルですね。
〇ノコノコ
最初にリサイクルショップで手にした時に「ノコノコ・・・だよな」と自問自答した事を覚えております。造形も良く出来ているので、プクプク同様に沢山集めてステージを作りたいと思わせる一品ですね。
〇サムス・アラン
この写真を見て「コレ…誰?」と思う方は絶対いらっしゃると思います。実はこのモデル、プラパーツが付属していたタイプの消しゴムなのです。ヘッドや銃がプラパーツで作成されており、セイントクロスの様にパーツを着せてあげたり、付けてあげたりして完成します。その為、サムスは肝心の頭部や銃のプラパーツが欠品してしまうと、ファミコンチョコを知らない方が見ると、もう何のキャラクターなのか判別することが困難になってしまうのです。プラパーツ付きの個体は「消しゴム+プラパーツ」によって初めて完成するので消しゴムだけでは、その本来の魅力も半減してしまいます。それでも消しゴム単体の魅力は十分持ち合わせており、さすがファミコンチョコと言えます。ファミコンチョコシリーズのプラパーツ付きの完品は、中々市場に出てきません。私も探し回っているのですが、未だにプラパーツ付きの完全な個体を生で見たことは数回しかありません。ロッテさん!ファミコンチョコの再販について真剣に検討していただけないでしょうか笑

ナガサキヤ がんばれゴエモン キャンディ キーホルダー コナミ

●ナガサキヤ がんばれゴエモン キャンディ
今は亡きナガサキヤより発売されておりました、がんばれゴエモンのキーホルダー付きキャンディです。
ラインナップもゴエモン、エビス丸、サスケ、ヤエちゃん、物知り爺さん、おみっちゃん、ゴエモンインパクトと中々のボリュームです。欲を言えばSFCの4の時期に発売されたので、セップク丸、マッギネス、獅子重禄兵衛、クロベエなんかをゴエモンとエビス丸のバリエーション違いを削ってでも入れて欲しかったですが、流石にそれは求めすぎですかね。
全10種でクローズドパッケージであった為、発売された当初は、コンプリートすることが中々難しかったのではないでしょうか。私は未開封ボックスを入手して1ボックスのアソートを確認したところ、10種類ちょうどがボックスに入っておりました。市場ではゴエモンがよく散見さられるので、てっきりゴエモンが少し多く封入されていたアソートなのではないかと思っておりましたが、実際は平等なアソートだったのですね。
この食玩が展開されていた時代のシリーズ4もミニゲームなどにドはまりしましたが、私はゴエモンシリーズでは、SFCの2に一番思い出があります。特にあの音楽と程良い難易度の横スクロールやインパクト戦は燃えましたね。2ばかりやっていた為1.3.4は2に比べるとそこまでやりこまなかった気がします。それでも一応全てのシリーズはクリアした事もあり、ゴエモンシリーズにはとても思い入れがあります。4ではヤエちゃんのすき焼きイベントに特に苦戦したこともあり、そのことが思い出として今でも鮮明に残っております。しかしながら2のような純粋な横スクロールから全体的に謎解きアクションへと移行した事に若干抵抗がありました。
ナガサキヤに限らず、この時期の食玩やガチャポンには造形、彩色など素晴らしいものが多く、集めていてとても楽しいです。しかしながら、解明されていない商品も数多く存在している事も事実です。この一種の謎解きの様な感じがゴエモン3.4に通じますね笑
今でもこのナガサキヤゴエモンキーホルダーは、オークションサイトやフリマサイトでたまに見かける事がありますが、状態の良いものや未開封の物は中々市場に出てきません。この時期のゴエモンシリーズの立体物を取集するのであれば、バンダイよりガチャポンにて販売されておりました「がんばれゴエモン消しゴム」などと並行しながら収集すると、ナガサキヤとバンダイの造形の違いなどを発見できて面白いです。