ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しごむ マリオ&ピーチ姫

●ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しごむ マリオ&ピーチ姫

こちらは、マリオがピーチ姫をお姫様抱っこしている、可愛らしい造形のミニモデルです。ピーチ姫をしっかりと抱きしめながら、こちらを見つめるマリオの目には、発売された80年代後半から現在までの任天堂を引っ張っていく力強さが感じられます。

ファミリーコンピューター ナムコ ディグダグ ファミコン

●ファミリーコンピューター ナムコ ディグダグ ファミコン

ディグダグは、1982年AC(アーケード)ゲームにてナムコさんより発売されました。その後、様々なゲームに移植され人気を博した穴掘り戦略ゲームです。
私はこちらのFC(ファミコン)版とGBA(ゲームボーイアドバンス)のファミコンミニ版の2つしかプレイした事がなく、AC版は遊んだ事がありません。以前、AC版はWiiのVC(バーチャルコンソール)で配信されていた様なのですが、中々プレイする気になれず、いつの間にか配信終了してしまっていた様です。次はスイッチでのVC配信を待ちながら、気長にFC版をプレイしていこうと思います。

ファミリーコンピューター ジャレコ ピザポップ ファミコン

● ファミリーコンピューター ジャレコ ピザポップ ファミコン

こちらのソフトは、ジャレコさんにより1992年に発売されたピザを配達するアクションゲームになります。
主人公のキッドは、「ヘラ」と「ジャンプ」の2種類の攻撃を駆使して目的地へとピザを配達します。時にはバイクにまたがりピザを配達するステージやピザを店長から何枚も受け取るボーナスステージ、多様なボスの存在など、ファミコン後期に発売されたこともあり今でも十分楽しめるゲーム内容であると思います。
現在ではそこまで高額なプレ値が付いているわけではありません。しかし、中古ゲームショップやリサイクルショップなどでは、見かける機会の少ないソフトであると思います。どうしても今すぐプレイしたいと思われている方は、フリマサイトやオークションサイトなどで購入を行うことをお勧めします。

 

ファミコンチョコ ロッテ パルテナの鏡 女神パルテナ

●ファミコンチョコ ロッテ パルテナの鏡 女神パルテナ

大乱闘スマッシュブラザーズにおいて、女神パルテナが登場したことにより、かねてより切望されていたパルテナの立体物であるamiiboが2015年に遂に発売されました。これにより、今回ご紹介しているそれまでの唯一の立体物であったファミコンチョコ版のパルテナのフィギュアにもスポットが当たるかなと思いきや、全くと言っていい程当たりませんでした…笑
ファミコンチョコ版のパルテナの消しゴムフィギュアは、彩色版や付属アイテム、成形色のカラーバリエーションなど数多くの違いがあります。その為、現代技術で作られた精巧なamiiboフィギュアよりも、格段に奥が深く、パルテナファンにとってこちらを全て収集する事は1つの目標でもあります。
今回、私の所持している金色の成形色の女神パルテナの消しゴムフィギュアは、付属アイテムも欠品しており、外箱などもありません。この状態であれば、今でも比較的安価で購入出来ます。いつかは完品のファミコンチョコ版のパルテナとamiiboのパルテナを並べてみたいです。

ファミコン 消しゴム アイスクライマー

●ファミコン 消しゴム アイスクライマー

アイスクライマーの消しゴムフィギュアはこちらを含めて3体確認しておりますが、今回ご紹介しているアイスクライマーのフィギュア(ポポなのかナナなのか不明…)が一番哀愁を感じられます。
一見すると『このおじさん誰?』と言ってしまいたくなりそうな、とぼけたおっさん顔。左手にはトンカチの様なハンマーを手にして威嚇しておりますが、全く怖さがありません。このバッタモン臭のするアイスクライマーの消しゴムからは昭和の匂いがプンプン漂い、どこかしら憎めない造形と表情は今の時代には作れないかもしれませんね。

ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しごむ マリオ&ルイージ&ピーチ姫

●ロッテ ファミコンチョコ 光るファミコンモデル 消しごむ

ファミコンチョコの光るファミコンモデルより「マリオ&ルイージ&ピーチ姫」の消しゴムをご紹介します。
この頃のマリオとルイージには、現在の様にしっかりと区別を付けた描き方がされておりませんでした。その為、帽子のマークと色でマリオであるのかルイージであるのか判別を行っておりました。
一見するとこちらのフィギュアも帽子のマークや体色などが分かりづらく、見分けが難しいのですが、パッと見でも兄弟間の区別がついてしまいます。その判別ポイントは、アイテムの所持の有無です。マリオの手には主人公らしくスーパーキノコがしっかりと握られているのに対して、ルイージの手にはアイテムなし…(せめてファイアフラワーくらい持たせてくれてもいいのでは?)やはりマリオは、ルイージと比較してもどこかしら優遇されておりますね。
この頃から兄弟間の格差が垣間見えるとは恐れ入りました。

ファミリーコンピューター 任天堂 マリオオープンゴルフ ファミコン

●ファミリーコンピューター 任天堂 マリオオープンゴルフ ファミコン

こちらのソフトは、今でも箱・説明書付きが安価で購入できるファミコンソフトとなっており、市場でもよく見かけます。安価で入手できるからと言って、ゲーム内容に不安を持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、グラフィックや演出、サウンド等は素晴らしく、決して値段がその作品に対す価値ではない事を体現しているソフトであると思います。
私が初めてプレイしたのは小学生の頃でしたが、非常に難し買った事を覚えています。特にカップインする際の画面がアップになる演出画面には、ハラハラしながらテレビ画面を見入っておりました。調子がいいとカップの縁をボールがクルリと回ってカップインしなかった時のイライラときたら…笑
この作品のOP画面にてルイージの横にデイジー姫がいる点も後々のマリオシリーズを構築する上で非常に重要な作品となっているのではないでしょうか。現在に至るまでのルイージとデイジー姫の関係を決定づけた記念碑的な作品である点は、マリオ好きには見逃せないポイントですよね。

任天堂 ゲームキューブ ナムコ ドルアーガの塔

● 任天堂 ゲームキューブ ナムコ ドルアーガの塔

こちらのソフトは、ゲームキューブソフト「バテンカイトス」の予約特典の非売品ソフトとして配布されました。
ゲーム内容はファミコン版の「ドルアーガの塔」の完全移植版となっており、新規での追加などもありませんでした。こちらのソフトが配布された時期はファミコン互換機の「ファミコン魂家郎」などが市場に多く出回り始めた時期でもあった為、ドルアーガの塔もファミコンソフトを購入して比較的容易にプレイ出来る環境でした。その為、私も「バテンカイトス」を予約せず、中古裸ソフトのファミコン版を購入してファミ魂家郎にてプレイしておりました。
今振り返ると、ファミコンの著作権の切れた2003年を境にして一気にレトロゲームが再注目され、プレイしやすい環境が更に拡充していった感じがします。

ファミリーコンピューター ナムコ パックランド ファミコン

● ファミリーコンピューター ナムコ パックランド ファミコン


今回ご紹介しております「パックランド」は操作方法がかなり特殊なゲームとなっており、慣れるまでかなり苦労したことを覚えております。どの様な箇所が特殊であるのかと言うと『Aボタンで右移動』『十字ボタンでジャンプ』と言った具合です。今まで慣れ親しんできた『スーパーマリオ』などの十字ボタンで移動し、Aボタンでジャンプする事が当たり前に感じていた私にとって、私のアクションゲームのプレイスタイルの根本から固定概念を破壊されたゲームソフトでした。
本ソフト購入後は、そのゲーム操作性に慣れるまでかなり苦労しました。また、普通に攻略難易度も高く、古本屋さんにて「徳間書店 パックランド完全攻略本」を購入し全クリ目指してプレイしておりました。
後年『大乱闘スマッシュブラザーズ』(スマブラ)にてパックマンが登場した際に、パックランドにおけるお馴染みの「消火栓」や「パワーエサ」などを駆使して戦うパックマンの姿には感動を覚えました。更にパックランドを題材にしたステージもあり、本ソフトをプレイした事がある方にとっては嬉しい演出が数多くありました。パックランドは慣れるまで操作性に違和感がありますが、本ソフトを一通りプレイし終えた後にスマブラにてパックランドステージをプレイすると、新たな発見を見つけられるかも知れませんよ。

ファミリーコンピューター 任天堂 ワリオの森 ファミコン

● ファミリーコンピューター 任天堂 ワリオの森 ファミコン

こちらのファミコンソフトは、任天堂さんが日本国内で最後に発売したソフトタイトルとして有名です。また、プレイヤーキャラクターがマリオではなく「キノピオ」になっている点や「マリオとワリオ」に登場した「ワンダ」の登場などの注目ポイントも多いです。
今作に登場したオリジナルキャラクターも魅力的なキャラがとても多く「メイドー」や「デ・ブー」などのドットデザインは今見ても秀逸です。
「マリオとワリオ」は、ファミコン後期のタイトルですが、今でも比較的入手しやすいソフトとなっております。バーチャルコンソール(VC)でも配信されておりましたが、本ソフトも入手しやすい事から、ファミコン実機をお持ちの方は実機でのプレイも容易な環境が現在でも整っております。その為、こちらのゲームに触れる機会も他のファミコン後期発売ソフトと比較してもかなり多い部類かと思います。プレミアムソフトは、見る機会もプレイする機会も年々減っていく為、少し寂しいですね。