ウルトラ怪獣シリーズ バンダイ  プラタグ メフィラス星人 ソフビ

● ウルトラ怪獣シリーズ バンダイ  プラタグ メフィラス星人

今回も前回と同様にプラタグ版の怪獣ソフビをご紹介します。
こちらはウルトラマンに登場したメフィラス星人のソフビです。メフィラス星人はウルトラマンに敗れる描写が劇中にてありませんでした。その為、現在でもゼットン同様に最強怪獣(宇宙人)の一人としてウルトラマンの最強の敵を決める際に名前が挙がったりもします。
ウルトラマンに負けなかった宇宙人として子供達からの支持も強かったのかは定かではありませんが、メフィラス星人のソフビもかなりの数が市場に出回っており、タグなしの個体などは非常に多くみかけます。プラタグ版となると、そこそこ見かける機会が少なくなりますが、意外と値段も高額ではないので入手は容易な部類に入ります。
プラタグのカラーは、こちらのブラックとホワイトの2色がある様です

ウルトラ怪獣シリーズ バンダイ  プラタグ イカルス星人

●ウルトラ怪獣シリーズ バンダイ  プラタグ イカルス星人

ウルトラ怪獣シリーズはリリース直後、画像の様なプラスチックのタグが打ちつけられて販売されておりました。私が幼少期に収集していた頃は紙製のタグでしたので、比較的短い期間で紙へ移行したのかもしれません。私自身、こちらのプラタグ版を店頭で見かけた記憶はありません。
タグは表面にその怪獣が登場するウルトラマンが掲載されており、裏面には怪獣の名前や身長、体重などが記載されております。また、タグには色違いが存在しており、セブンはこちらのホワイトカラー版とブルーカラー版が存在しております。発売時期が古いものがホワイトで後期の発売分がブルーの様です。
プラタグ版のソフビは、プレ値がついておりますが、そこまで高額ではないので入手はまだ容易な部類に入ると思います。(タイラントなどの一部怪獣を除く)ソフビの質も硬質のものとなっており、現行品の500シリーズより大きいので迫力もあります。『マルサンやブルマァク製のソフビは少し高額で手が出せない…』と言った方やバンダイ製のウルトラ怪獣シリーズに現在、興味がおありの方は是非とも収集を始めてみてはいかがでしょうか?
昨今のウルトラマンは続々と新しい話題が出て来ており目が離せません。特にマーベルコミックへの進出や新作映画の発表など今後の展開がとても楽しみなものばかりです。
バンダイ製のウルトラ怪獣シリーズの収集を始めるにあたっても良いタイミングかと思います。

カードダス システムファイル ドラゴンボール SDガンダム 外伝 機甲神伝説 バンダイ

●カードダス システムファイル ドラゴンボール SDガンダム 外伝 機甲神伝説 バンダイ


こちらは、ドラゴンボールとSDガンダム 外伝 機甲神伝説仕様のカードダスのファイルになります。よく玩具屋の天井から吊るされていたり、レジ前のフックに沢山かかっておりました。仕様はと言うと、現在の主流のカードダスバインダータイプと異なり、硬貨を使用してリフィルを追加するなど、今思い返してみると結構不便な物となっておりました。しかしながら、当時はそれが当たり前でした。その為、不便であるという感情は特に芽生えなかったですね。近所のお兄ちゃん達も慣れた手つきでファイルの整理などを駄菓子屋の前や公園で行っている風景をよく見ておりました。その当時まだ幼かった私は、リフィルが増えるにつれて、ファイルがバラバラにならないように慎重に作業を行なっておりましたね笑
今はファイルとして使用はしておらず、完全にコレクションとなっております。カードダスは、こちらのファイルや台紙などの備品を収集する事も醍醐味の一つであると思います。今回ご紹介したカードダスシステムファイルにもレアなファイルが存在しており、「とっても!ラッキーマン」のファイルなんかはとても貴重な物となっております。カードを一通り収集した方は次にファイル収集に向かい、その後は台紙やカードダス筐体へ…カードダスの完全収集への道は奥が深いですね。

ソフビ スーツ DX ガンダム ザク プレミアムバンダイ

●ソフビ スーツ DX ガンダム ザク


プレミアムバンダイにて、販売されたレトロなガンダムとザクのソフビになります。当時、キャンペーンとしてこちらのソフビ を購入すると隊長機のザクが当たるキャンペーンがあったのですが、外れてしまいました。(すげー欲しかったなぁ…)
このソフビは、私のお気に入りで、今でも作業机の上に飾っております。昔のソフビスーツも合わせてこちらのシリーズは、ソフビ好きな方にオススメ出来る一品です。大きさも程よく、本当にレトロ調で可愛らしい出来になっております。   クローバー社製の当時ソフビが欲しいけど、手が出せないなぁ…と言う方にもオススメかと思います。

バンダイ 遊戯王 カードダス 118種類 TA1/2 YU-GI-OH

●バンダイ版 遊戯王 カードダス 118種類 TA1/2 『光の護封剣』『聖なるバリアミラーフォース』『ゲートガーディアン』


私はバンダイ版遊戯王がとても大好きで、今でも非常に思い出深い玩具の一つです。前述からハッキリと書かせていただきましたが、本当にこのシリーズには、幼少期に沢山の思い出を作ってもらえました。今でも眺めているだけであの頃に戻れるタイムマシーンの様な玩具です。このバンダイ版への熱い思い出は、書き切れないほどありますので、別の機会にまた書かせていただきます笑
今回ご紹介させていただく玩具は、バンダイより発売されました遊戯王カードになります。こちらのカードはカードダスの機械で販売されており、パック売りはされておりませんでした。(しかしながら、ブーム真っ只中の時にはパック売りの様に補充用の箱から取り出して、店頭のレジにて販売される事もありました。)その為、主な購入場所は、現代の様に「コンビニ」「カードショップ」などではなく、カードダス自販機が設置されている「玩具屋」や「スーパーマーケット・デパート」「駄菓子屋」が主な購入場所でした。子供が比較的購入しやすい金額の100円で4枚1セットにて販売されており、コナミの遊戯王が出てきた際には少し割高な印象を受けました。遊戯が腕組みをしてこちらを眺めている台紙にワクワクしながら100円硬貨を握りしめて夢中でハンドルを回していました。
このバンダイ版遊戯王は、遊戯王ブームが物凄く加熱していた時に出てきた待望のカード玩具であった為、当時の子供達は『作中の遊戯や海馬のなりきり遊びができる️』と、こぞって買い漁りました。それはもう、言葉では言い表せられない程の勢いがありました。それくらいに、この時期の遊戯王ブームの過熱度は最骨頂であったと感じます。今の子供達に当時の遊戯王ブームについてどれほど語っても、にわかに信じられないかとは思いますが笑
今ではこちらのバンダイ版遊戯王は、一部でコナミのカードゲームで使用する際にトークンなどで使用をしているプレイヤーもいらっしゃいますが、殆どはコレクションとして収集している方が多いかと思われます。また、数年前から当時を懐かしむ世代が再購入されている事もあり、価格も以前と比較すると上昇しております。一時期のバブルの様な価格設定の時期は過ぎた感じですが、バンダイ版遊戯王の三種の神器と呼んでいる『光の護封剣』『聖なるバリアミラーフォース』『ゲートガーディアン』には、ある程度のプレミア度が市場で認知され、プレミア価格が付けられてしまいました。その為、上記の3種のカードは今でもかなりの高額カードとなってしまっております。ゲートガーディアンを除く2種は、今でも入手が困難となっており、美品となると年に数回ほどしかお目にかかれない代物となってしまいました。
今後、海外勢がこちらのカードに興味を持ち始めると、ますます価格が上昇していきそうで怖いですよね。今の所はその気配もなく、一部の遊戯王グッズコレクターやビンテージ遊戯王カードマニア以外は、このバンダイ版の存在すらあまり知られていないので安泰ですが…
その他では、レッドアイズや英語版のブルーアイズもプレ値が付いており、価格が中々変動しないカードとなっております。
現在のカード市場を見ると、今からのバンダイ版遊戯王を全種類収集しようとするとなると、かなりの資金が必要とされることは間違い無いと感じます。ただし、遊戯王やポケモンなどのカードは、世界的に人気なコンテンツでもあり、全世界にかなりのファンがいる為、一度付いた値段は中々下がることはなく、むしろ上がっていきます。その為、今ついている価格は数年後にはむしろ安いとなっている事などはザラにあります。しかも美品となると年々市場に出てくる事が減少傾向になっていきます。興味を持たれたら早めに押さえておく事が吉かもしれませんね。

ポケットモンスター ポケモンアニメキッズ キャラキッズ バンダイ ポケモンキッズ

●ポケモンアニメキッズ  キャラキッズ 青箱 赤箱 チラシ


こちらの商品は発売から20年以上経過しておりますが、未だに新しい弾が発売されており根強いファンの方も多くいらっしゃるポケモンキッズシリーズの食玩です。
1996年にパート1が発売されるや否や子供たちの間で大ブームを巻き起こしておりました。今振り返ってみても、私の世代では当時持っていない子供はいないのではないかと思えるほど、ポケモンキッズは本当に流行した玩具の内の一つであると思います。友人と遊ぶ時は、どの友人もそれなりの数を持ち寄って砂場やプールでポケモンごっこに興じておりました。一つ100円で安価でありながら、かわいくデフォルメされたソフビ製のフィギュアは、可愛らしくもカッコよさを秘めたフィギュア(指人形)でした。また、指にはめて遊ぶ事が出来るのも子供の心を掴む大きなポイントであったと思います。更にレアなクリア成形色のポケモンが極少数封入されており、射幸心をくすぐられ取集に熱が出る事も人気の秘訣でした。
今回ご紹介しているのはポケモンの指人形が封入されているバージョンではなく、アニメに出てくる人物(キャラクター)にスポットを当てたタイプとなっております。前述した通り、友人らとポケモンごっこをする際には、どうしてもサトシやシゲル、カスミなどのトレーナーが欲しかったですし、アニメに準じたポケモンが手に入るとごっこ遊びによりリアリティが出る為、サトシの帽子をかぶったマンキーやポケモンセンターのラッキーなどは痒い所に手が届く絶妙な商品であったと思います。また、『回復させないと!』『博士に見てもらおう!』『ロケット団と勝負だ!』などといったシーンには、他のキャラクターの指人形は必要不可欠でした。その為、こちらの指人形が発売されたときには、お菓子売り場で大変驚いたと同時に、欲しかったサトシの指人形を真っ先に探したことを覚えております。
今となって見れば、同時期に人気を二分していた【デジモン】シリーズではなく【ポケモン】シリーズでアニメの人物キャラクターの商品を発売した背景には、デジモンよりも売り上げが期待できると見込んだバンダイさんの方針だったのでしょうか。(人気もポケモンの方がデジモンより勝っていたという事なのでしょうかね…子供ながらには両方魅力的で人気があるコンテンツであったと思います。しかしながら、当時クラスの一定数の友人らは『ポケモンのパクリがデジモンだ!!』と話しているグループも確かにありましたからね…子供ながらに子供たちが決める偽物(パクリブランド)には抵抗があるといった一定層のグループが全国的にあったのかもしれません。)しかしこの数年後には、ポケモンとデジモンでは更に人気に差がついて行ってしまいます。もはや【デジモン】シリーズはポケモンと双璧をなすブランドではなくなってしまい、バンダイさんの試験的な商品に真っ先にぶち込んでいくブランドへと悪い意味で変貌してしまいました。このような事を考えると、バンダイさんの指人形シリーズにおいてアニメ登場のキャラクターや人物の指人形での立体化をポケモンシリーズで行った事は、先見の明があったということなのでしょうね。

デジモンフロンティア ディースキャナ バンダイ 食玩

●デジモンフロンティア ディースキャナ

今回ご紹介させていただく商品は、デジモンフロンティアディースキャナの食玩です。発売当時は1つ300円で全5種類となっておりました。
こちらのデジモン食玩のデジヴァイスシリーズは、無印の頃から何かしらの電子ギミックが組み込まれており、子供ながらに『オオッ!すげーー!!』と驚いたものです。ランプが点灯したり、時計機能がついていたり、音が鳴ったりと今の目で見るとショボいかと思われるでしょうが、当時ではとても画期的な食玩でした。当時は怪しいガチャガチャに大当たり!の目玉商品として時計やCDプレイヤー(短いメロディが流れるだけ…)占いマシーン(ランプが点灯するだけ…)などが封入されておりました。しかしながら、それらを目当てに子供たちはガチャを必死に回していた程です。特にゲームボーイアドバンスタイプの時計が大当たりの目玉として封入されているガチャはとにかく人気がありましたね。大抵ハズレのカートリッジ消しゴムが当たりましたが笑
今回ご紹介しているディースキャナも、メロディが鳴るタイプやライトが点灯するタイプ、効果音が鳴るタイプと、とにかく豪華な仕様でした。1つ300円と子供にとっては少し高い値段設定となっておりますが、必死にお小遣いを貯めて当時は全種類集めたものです。デジモンごっこをするには、デジヴァイスが必須でしたから、子供ながらに手頃な値段でデジヴァイスの玩具を入手できる事は、非常にありがたかったですね。
デジモンのデジヴァイス系食玩は、デジタル的な電子ギミックを上手く組み込ませることにより、電脳空間での仮想生物であるデジモンというキャラクターに上手くマッチしていた良食玩であったと思います。欠点といえば…電池交換できないところでしょうか笑

遊戯王 バンダイ カードケース デッ ファイル バインダー

●遊戯王 バンダイ カードケース デッキ ファイル バインダー


今回は、遊戯王カードのバンダイ版デッキケースのご紹介です。この他にも当時はアマダより、青色と黄色の二種類のデッキケースが発売されておりました。そちらのデッキケースは、遊戯がケース正面に描かれておりセパレートカードは海馬と遊戯の決闘シーンが描かれてました。こちらは、また別の機会にご紹介いたします。
今回ご紹介しているバンダイ版ケースにはスターチップシールも付属していた気がします。紛失してしまいましたが…
ケースの収納スペースも現在とは比較にならない程狭い為、現環境で使用を考えるとエクストラデッキケースの様な使い道しか出来ないかもしれません。
当時はカードをスリーブに入れるなんて文化が子供達にはありせんでしたからね。今回、掲載しているファイル(バインダー)を所有している子供達は、あまりいませんでした。私は、当時こちらのファイルを持っていましたが、他の友人たちはカードダスの(ナイトガンダムやアニメキャラクター)タイプを使用している子供たちが多く、こちらのバンダイ版のファイルを使用している子供たちはあまりいませんでした。この時代は今の時代と比較して、カードや紙物の玩具に対してのサプライが今より充実しておらず、裸の状態に輪ゴムで巻くってのがオーソドックスでした。スリーブが出てきて、子供達に普及していくのはコナミのデュエルモンスターズ発売後からでしたね。最もデフォなスタイルはクッキー缶やせんべい缶、ひよこ饅頭缶などの大型の缶に保存(ぶち込む)でしたね(笑)今でもよく見かける100均のケースやファイル、スリーブなどもまだ発売されておりませんでしたからね。今となっては、このような保管方法をしている子供を探すほうが難しいのかもしれません。母に『いらない箱なーい?』って聞いていたのが懐かしいです。

オーガモン クリア ザ・デジモン バンダイ

●オーガモン クリア ザ・デジモン


この正体不明のクリア素体オーガモンは、秋葉原の中古ショップで見かけて購入しました。
ザ ・デジモンシリーズのオーガモンであると思うのですが、特徴である『檻』がありません。中古で購入した為、本来は付属していたのかもしれませんね。
テストショットであるのか、それともパチモノであるのかさっぱり分かりません。
もし情報をお持ちの方は、是非教えていただければと思います

スーパーマリオブラザーズ3 消しゴム バンダイ ガチャポン

●スーパーマリオブラザーズ3 消しゴム バンダイ


こちらの消しゴムのモデルとなっているスーパーマリオブラザーズ3は、ファミコンマリオシリーズの集大成の様な作品でしたよね。本当に面白かったですし、飽きのこない作品でした。私も当時はゲームボーイアドバンス4を外出先でプレイし、帰宅後はファミコンでスーマリ3を遊ぶ程、この作品にはのめり込みました。広大なステージやミニゲーム、豊富なアイテムなど今遊んでも十分楽しめる作品です。また、新しいキャラクターも本作から沢山登場しましたよね。特に今回ご紹介している消しゴムの中におります「フーフーパックン&シューリンガン」や「ガボン」など初めて見た時、衝撃を受けました。この他にも「太陽」や「巨大プクプク」なども強く印象に残っております。(非常に手を焼いたので余計に印象に残っているのかもしれません(笑))
魅力的なキャラクターを数多く輩出し、今日まで続くマリオワールドを確立させたのは、本作品であると思います。願わくばもう一度、完全リメイク作品を出して欲しいなーと淡い希望を抱いております。その際には、ぜひこの作品のキャラクター達の立体化も検討して欲しいですね。