ウルトラマン Cタイプ ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン07 バンダイ

● ウルトラマン Cタイプ ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン07 バンダイ

ウルトラマンアルティメットルミナス07より、Cタイプのウルトラマンのご紹介です。今までのHGシリーズフィギュアと比べて、目とカラータイマーが発光するアルティメットルミナスシリーズは迫力があり、非常に高級感があります。
こちらの07弾には、この他に「ウルトラマンジョーニアス」や「ウルトラマンマックス」がラインナップされておりました。台紙にはこちらのCタイプウルトラマンが大きく掲載されておりましたが、どちらかと言えばウルトラマンジョーニアス目的でガチャポンを回した方が多かった様な気がします。昭和のウルトラマンは、近年のウルトラマンとは異なり、一目見て『あっ!ウルトラマンだ』とわかるデザインやフォルムを有している為、謎の安心感があります。

ゲッター1 バンダイ プラモデル

●ゲッター1 バンダイ プラモデル

こちらは1999年に復刻されたボックスではなく、1974年発売当時(当時売価900円)のオリジナルボックスになります。当時品と復刻品との見分け方は、バンダイロゴの違いやJANコードの有無などによって見分けられます。
当時品にはモーター動力による歩行ギミックがあったのですが、復刻品はそれらのギミックがオミットされてしまいました。
今でも復刻品は、リサイクルショップや古い模型店にて見かける事も多く、ゲッターロボ以外のマジンガーなどもちらほら見かけます。いつかは復刻品にモーターを組み込み、歩かせてみたいものです。

忍者戦隊カクレンジャー  超合金 バンダイ ニンジャホワイト ニンジャレッド ニンジャブルー ニンジャイエロー

●忍者戦隊カクレンジャー  超合金 バンダイ ニンジャホワイト 忍者レッド ニンジャブルー ニンジャイエロー

忍者戦隊カクレンジャーは、私が初めて見た戦隊シリーズと言うこともあり、非常に思い出深い作品です。特にニンジャブラックを演じられていたケインコスギさんは、ウルトラマンパワードにもご出演されていた為、私にとって今でも最高のヒーローです。(肝心のニンジャブラックのみありませんが…笑 )
今回ご紹介しているカクレンジャーの超合金は、94年に当時売価1000円にて発売されました。パッケージには、メイドインジャパンの文字がしっかりと印字されております。中身は超合金フィギュアとシール、そして「カクレマル」と「カクレイザー」の2種の武器が同梱されて発売されました。しかし、私の所持している個体はどれも武器を無くしております…。改めて買い直そうと考えているのですが、意外と完品を見かける機会が少ないです。武器だけでも欲しいと考えているのですが、中々入手できる機会に恵まれておりません。
近年、こちらを含め90年代の戦隊モノ玩具もリサイクルショップや中古玩具ショップにて、年々見かける機会が減ってきました。見かけてもショーケースにプレ値で陳列されている場合が殆どです。まだまだ、この時期の玩具は売価が安定していない感じがあり、店舗において売価がバラバラな店舗が多いです。一方、オークションサイトやフリマサイトの方が価格が安定しており、意外と良心的な値段で販売している場合が多いです。90年代のスーパー戦隊トイを購入される際には、色々なショップやサイトを見極めてからの購入をお勧めします。

ウルトラマン80 ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン08 バンダイ

●ウルトラマン80 ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン08 バンダイ

今回は、ウルトラマン80のアルティメットルミナスをご紹介します。
パート08では80の他に「ウルトラマンゾフィー」がラインナップされておりました。今回のパート08では、私の大好きな昭和ウルトラマンが2体ラインナップされていた為、どちらが当たっても非常に満足できる弾でした。
ウルトラマンアルティメットルミナスシリーズは、1回500円というガチャでは高額な値段帯です。更にルミナスユニットのビルやマンションがラインナップに含まれており、かつウルトラマンのアソートは毎回2体というある意味かなりの極悪設定です。しかしながら、ゾフィーと80がどちらも好きな私にとって今回のパート08は、ウルトラマンフィギュアならどちらが当たっても素直に喜べる為、いつもの弾より前向きな気持ちでガシャポンを回せました。(結局80が出るまで2500円かかりましたが…笑)

ウルトラマンレオ ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン06 バンダイ

●ウルトラマンレオ ガシャポン アルティメットルミナス ウルトラマン06 バンダイ

今回は、ウルトラマンレオのアルティメットルミナスをご紹介します。
パート06ではレオの他に「ウルトラマンネクサス」がラインナップされておりました。また、台紙には大きくウルトラマンレオが獅子の瞳を輝かせて台紙を彩っておりました。私はこの台紙のレオに惹かれ、レオ単発狙いで何度もガシャポンを回しました。結局10回目でようやくレオが出て大喜びしたのですが、冷静に考えたら5000円を消費し、工場とマンションが計8個に、ネクサスが1つ手元に残っている何とも素直に喜べない状況になっておりました。
もう高額のガチャ商法はやめてくださいバンダイさん笑

忍者戦隊カクレンジャー DX五神合体 隠大将軍

●忍者戦隊カクレンジャー DX五神合体 隠大将軍

近年、スーパーミニプラでもこちらの「五神合体 隠大将軍」が発売されました。今回ご紹介しているDX版よりもプロポーションや可動域は文句なしの出来です。しかしながら、DX玩具の持つ圧倒的な迫力や合体システムはスーパーミニプラよりもDX版の方が優れていると思います。
欠点と言えば、スーパーミニプラよりもDX版は圧倒的に入手することが難しい事です。付属品も揃っている状態になると、かなりのプレ値が付いていることもあります。私が所持している個体も付属品がそろっておりません。いつかは完全な状態の隠大将軍を入手したいです。

 

地球戦隊ファイブマン グレートインボックス スターインボックス 超合金

●地球戦隊ファイブマン グレートインボックス スターインボックス 超合金

今回はスーパー戦隊シリーズ14作目の「地球戦隊ファイブマン」よりDXロボのファイブロボとスターファイブをご紹介します。
スターインボックスやファイブロボは、他の90年代DXロボと比較しても5~10年ほど前までは、比較的完品を見つけやすかったのですが、近年では見かける機会がぐっと減った感じがします。因みにファイブロボは、ジャンボマシンダーでも発売されておりましたが、こちらも近年見かける機会が減った気がします。
ファイブロボを含め、スーパー戦隊ロボットは海外のスーパー戦隊ファンからも人気があり、中古市場でも需要に供給が追い付いていないという状況が続いているようです。その為、多くのスーパー戦隊ロボ玩具が年々、海外へ渡ってしまっている現状です。合わせて、超合金やジャンボマシンダーのコレクターもこちらの玩具を収集している為、今後も入手が難しくなって来そうです。

スーパーマリオランド ソフト人形編 バンダイ

●スーパーマリオランド ソフト人形編 バンダイ

今回ご紹介しているソフト人形は、キャラクターによって市場で見かける機会が大きく変わるソフビ人形となります。特に「メカポン」は見かける機会が圧倒的に少ないです。「ピョンピー」や「キングトトメス」なども最近では、めっきり見かける機会が減りました。ラインナップは上記キャラを含む計10体(マリオ・デイジー姫・ドラゴンザマス・ヒョイホイ・チビボー・グニョン・パックンフラワー)で構築されておりました。
スーパーマリオランドに登場するキャラクターは、現在に至るまで中々立体物や紙物が作られる事が非常に少ないです。最近では「スーパーマリオブラザーズ ヒストリーカードウエハース」にてマリオランドのソフトパッケージがクリアカードとして登場しました。しかしながら、今日に至るまで35周年記念イヤーである2020年において、これ以外のマリオランド関連のグッズなどは殆ど見かけません。
キャラクターやゲーム内のBGMは非常に完成度が高く、今でもファンの多い作品です。また、ゲームボーイ初のソフト&デイジー姫のデビュー作である点など、マリオシリーズにおいても重要な作品である事は間違いないと思います。今後、何かしらの形でリメイクされる際には、サラサランドのキャラクターにスポットを当てたカードやフィギュアなどが発売されて欲しいですね。その際には是非ともこちらのソフト人形を復刻して欲しいです。金型が残ってないだろうけど…

キン肉マン キン消し パート30 バンダイ

●キン肉マン キン消し パート30 バンダイ

キン肉マンのキン消しは、パート1からパート30までリリースされましたが、こちらのキン肉マンが、最終弾のパート30に投入されたキン肉マンのキン消しになります。
こちらは、キン肉星の王子となったキン肉マンの凛々しい姿をフィギュア化しており、小さいながらも完成された迫力のあるキン消しフォルムからは、他の消しゴムフィギュアを圧倒させるオーラをまとっております。

ドラゴンボール ミニフィギュアセレクション バンダイ

●ドラゴンボール ミニフィギュアセレクション バンダイ

こちらのフィギュアは、2003年頃よりバンダイさんから発売された「ドラゴンボールミニフィギュアセレクション」になります。発売時は結構人気があり、食玩売り場でもよく売れていた印象があります。
箱ではなく袋入りで発売されており、フィギュア1つとミニブック1枚とラムネ菓子が封入され、お値段150円程であったとおもいます。フィギュアの中にはシークレットもあり、通常のフィギュアとは異なる彩色されたフィギュアがラインナップされておりました。
こちらのフィギュアシリーズ、発売時はそこそこ人気があったのですが、現在では発売時程の人気はありません。今でもフルコンプリート品やシークレットフィギュアが容易に入手出来ます。最近では塗装練習用にこちらのフィギュアが一時期、注目を浴びたりもしておりました。フィギュアの作りも精巧であり無彩色な為、プラモデルやフィギュアの塗装の練習用には最適である事は間違いないです。