バンダイ SD ウルトラマン シール ガチャ 1987

●バンダイ SD ウルトラマン シール ガチャ 1987

1987年にガチャポンにて発売された「SDウルトラマン」シリーズに封入されていたシールです。パート1からパート3まで発売され、消しゴム人形2個と、こちらのシール1枚がセットとなっておりました。

バンダイ タイラント 1984 ソフビ 初版 プラタグ

●バンダイ タイラント 1984 ソフビ 初版 プラタグ

こちらの「タイラント」のソフビ人形は、初期に発売されたウルトラ怪獣シリーズの中でも特に人気の高いアイテムです。
プラタグ版の初版と呼ばれる最初期のソフビは"硬質ソフビである事” や “プラタグが付属している事” など、再販版との違いが多々ありますが、1番の魅力は「再販ソフビよりもサイズが大きい」事ではないでしょうか。再販版とは、造形が同じであり、一回りほどしかサイズが違わないのですが、不思議とこちらの方が同じソフビ人形でも迫力があるように感じられます。

●ポピー キングザウルス ウルトラマンエース (A)

●ポピー キングザウルス ウルトラマンエース

現行のリアルなウルトラソフビシリーズの物と比較すると、頭が大きく腕が長い姿をしております。しかし、キングザウルスシリーズはリアリティを追求した現行ソフビでは味わえない「玩具らしさ」を感じ取る事が出来ます。この“玩具らしさ”が一番のキングザウルスシリーズの魅力かもしれません。

ポピー キングザウルス ウルトラマンレオ アストラ

●ポピー キングザウルス ウルトラマンレオ アストラ

幼い頃、ウルトラ大怪獣シリーズのウルトラマンレオのソフビ人形が1番のお気に入りソフビでした。その為、キングザウルスシリーズを収集する際には、こちらの「ウルトラマンレオ」を最初に購入しました。
レオを買うなら忘れてはならない「アストラ」も合わせてセットで購入し、キングザウルスシリーズの収集をスタートさせました。私にとってキングザウルス収集の第一歩となった記念すべき2体です。

ポピー キングザウルス ロッテ ウルトラマンガム 懸賞品 ウルトラセブン

●ポピー キングザウルス ロッテ ウルトラマンガム 懸賞品 ウルトラセブン

こちらのクリア素材の「ウルトラセブン」も前回のウルトラマンクリアソフビ人形と同様に、ロッテ製菓さんのフーセンガムの景品として手に入れる事が出来た懸賞品です。
ウルトラセブンやウルトラマンのソフビは、市場でもよく目にする機会があります。しかし、怪獣の「キングジョー」や「バルタン星人」は中々お目にかかる事が出来ません。キングザウルスシリーズの中でも屈指の入手難易度の高さを誇ります。

ポピー キングザウルス ロッテ ウルトラマンガム 懸賞品 ウルトラマン

●ポピー キングザウルス ロッテ ウルトラマンガム 懸賞品 ウルトラマン

ロッテ製菓の「ウルトラマンフーセンガム」に付属している点数を20点集める事によって、貰える事が出来た限定ソフビです。種類はこちらの「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」怪獣の「バルタン星人」「キングジョー」「ガラモン」「ミクラス」などもラインナップされておりました。

バンダイ ウルトラマン メビウス 変身アイテム DXメビウスブレス メビウスインフィニティーVer.

● バンダイ ウルトラマン メビウス 変身アイテム DXメビウスブレス メビウスインフィニティーVer.

こちらの変身アイテムは通常版と異なり、メビウスインフィニティーVer.と呼ばれるタイプです。
通常版との違いは、本体カラーが映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」に登場するメビウスインフィニティーカラーのDXメビウスブレスになっています。
基本的に通常版のリカラー仕様となっている為、内蔵されている発光や音声ギミックに差異がありません。その為、ナイトブレスとの合体ギミックなども行えます。さらに、劇中では使用しなかった技である「メビウムシュート」の音声も含まれております。

バンダイ プラデラ ウルトラマン

● バンダイ プラデラ ウルトラマン

こちらの玩具は、1983年にバンダイさんより発売された「プラデラ」シリーズのウルトラマンになります。ウルトラマン以外には、ウルトラセブンもラインナップされていました。

(関節の可動域も広く、この様なファイティングポーズも取ることができます)
今回ご紹介した玩具は、元々「ウルトラマン 光る光る光る エレクトロ光線」と言う名前で、ポピーさんより発売されていた玩具の発光ギミックを省略した物となります。その為、発光ギミックのある顔以外は、今回のプラデラ版と「スペシウム5000」と呼ばれるゴモラとのセット版の玩具となります。

(顔がクリア成形からカラー彩色となった為、プラデラ版の方がエレクトロシリーズよりもフィギュアとしての見栄えは良いです)

ポピー キングザウルス 帰ってきたウルトラマン

●ポピー キングザウルス 帰ってきたウルトラマン (ウルトラマンジャック)

こちらのキングザウルスシリーズは、ソフビ人形の足裏に「足型」が刻印されている事が特徴です。今回ご紹介している「ウルトラマンジャック」の足裏にも、きちんと刻印がされています。また、こちらのジャックのソフビ人形とウルトラマンキングのみ、灰色の成形色が使用されております。更にこちらのジャックと「初代マン」「ウルトラセブン」の初期製造品のみ「目」「カラータイマー」が別パーツとなっていました。

(こちらが各部のパーツが別になっている初期製造Verとなります) マルサンやブルマァクのウルトラソフビも奥が深いですが、今回のキングザウルスシリーズも奥深いシリーズとなっています。

アルティメットルミナスプレミアム ウルトラマン 参 ウルトラマングレート ウルトラマンパワード バンダイ

●アルティメットルミナスプレミアム ウルトラマン 参 ウルトラマングレート ウルトラマンパワード バンダイ

プレミアムバンダイさん限定商品として遂に「ウルトラマングレート(G)」「ウルトラマンパワード」が2019年に商品化されました。近年では、ウルトラギャラクシーにおいて、グレート&パワード両海外勢ウルトラマンが共に大活躍した事も記憶に新しいですね。



今回の玩具では、Gの付け替えパーツには腕パーツ、パワードには顔とカラータイマーのパーツが付属していました。個人的にパワードの特徴である「ピンチの際の赤い目」が再現できる点は、非常に嬉しいですね。