アマダ スーパーマリオ Dr.マリオ マリオ の ビールスパニック !

● アマダ スーパーマリオ Dr.マリオ マリオ の ビールスパニック !

今では、非常に珍しいDr.マリオをモチーフとした玩具です。こちらの玩具は、透明な本体の中にカプセルが入っており、そのカプセルを1番下まで落としタイムを競うゲーム性を有した玩具でした。
吊り下げ&ブリスタータイプでの販売であった為、吊り下げ台紙の穴が破れていたり、ブリスターが焼けてしまい、中身の玩具も焼けているなど、完全な状態での遭遇が極めて低い玩具です。

天田印刷加工 アマダ スーパーマリオカート マリオ カートダッシュ ゼンマイカー

● 天田印刷加工 アマダ スーパーマリオカート マリオ カートダッシュ ゼンマイカー

プルバック走行をする、スーパーマリオのミニカーです。パッケージ背面にて、ラインナップが掲載されていますが、ピーチ姫とクッパ大王が何故かシークレット扱いを受けています。発売時に、こちらの2キャラのみアソートが少なかったのか、単純に女性キャラと悪役キャラが売れないとアマダさんが判断し、シークレットとして付加価値を付けたのか…謎が多い玩具です。

(可愛らしい造形のドンキーコングJR)

任天堂 ポケモン ポケットモンスター ポケットピカチュウ

● 任天堂 ポケモン ポケットモンスター ポケットピカチュウ

2008年に発売されたニンテンドーDS用ソフト「ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー」にて同梱されていた「ポケウォーカー」は、ゲーム内のポケモンをモンスターボール型の液晶玩具に送信し、現実世界にて一緒に連れ歩く事が出来るアイテムでした。その12年後に「レッツゴーピカチュウ・イーブイ」にて同様の玩具が同梱され、携帯アプリの「ポケモンGO」とも連動出来る形態へと進化しました。これらの玩具の祖となった物が、今回ご紹介します「ポケットピカチュウ 」になります。
ポケットピカチュウが発売される2年前の1996〜97年は、主に女児向けに「たまごっち」男児向けに「デジタルモンスター 」が発売されました。これを口火に有象無象の育成ゲームが様々なメーカーより発売され、世は育成ゲームが小中高生の間で一大ブームを巻き起こしていた時代でした。それらの背景から、1998年に発売されたポケットピカチュウも発売当時は爆発的な人気がありました。あまりの人気の高さから、入手が困難となり、玩具店や家電店には長蛇の列が出来た事もありました。これほどまでにポケットピカチュウが流行った理由として
①全体的に育成ゲームの値段が他の携帯・据え置きゲームより安価な1500円から2500円程で入手可能であり、複数個の購入・所持が可能であった事。
②発売時は第一次ポケモンブームの真っ只中であり、男児・女児共に好まれた作品であった事。
③ドット絵のクオリティが非常に高く、他の育成ゲームより表情豊かなピカチュウを育成出来る為、擬似ペットを飼育している感覚が他社品よりも圧倒的に感じられた事。
以上の3点が大きな要因であったと個人的には感じます。しかし、1番の要因はピカチュウのキャラクター性と世間でのポケモン人気の絶頂期に発売された点であると思います。育成ゲームが市場にてある程度認知されていた98年に発売出来た事も時期的に良かったのかもしれません。

(取り扱い説明書と共に別紙にて「ポケットピカチュウを落として壊さない為に」との注意書きが同封されていました)

任天堂 ゲームウォッチ ヘルメット

● 任天堂 ゲームウォッチ ヘルメット

こちらのヘルメットは、1981年にゲーム&ウオッチ・ゴールドシリーズの内の1つとして発売されました。ゲーム内容は降り注ぐ工具を避けながら、ゴールの事務所まで走り抜けると言うシンプルな内容です。しかし、こちらのヘルメットには「分身バグ」と呼ばれる裏技が存在しており、工具が当たってもミスカウントされない裏技が存在していました。この裏技の影響により、ヘルメットはゴールドシリーズの中でも非常に認知度が高く、有名なゲームとなりました。

任天堂 ゲームウォッチ ファイア

● 任天堂 ゲームウォッチ ファイア

ゲーム&ウォッチシリーズの中でも、かなりの人気と知名度を誇っているのが、こちらの「ファイア」です。
この作品は最初、ゲーム&ウォッチ・シルバーシリーズの内の1つとして発売されました。その後、リメイク版がワイドスクリーンシリーズで発売。更に後年、ゲームボーイソフトの「ゲームボーイギャラリー」海外限定販売の「ゲームボーイギャラリー4」にも収録される事になります。長い歴史を誇るゲーム&ウォッチシリーズの中でも1つのゲームが、これほど多くのリメイクを受けた事例は珍しく、多くの方から愛された作品である事が伺えます。(現在、一番有名なのは大乱闘スマッシュブラザーズ内のMr. ゲーム&ウォッチが使用する上必殺技↑Bかもしれません)

任天堂 ゲームウォッチ バーミン

● 任天堂 ゲームウォッチ バーミン

発売から約40年以上が経過しているにも関わらず、今遊んでも楽しいオススメのゲーム&ウォッチが「バーミン」です。
ゲーム内容は、一見シンプルなモグラ叩きゲームのように見えます。ですが、得点が上がるにつれて速度が増すモグラへの瞬発力。それを叩く順番を考え、ミス無く得点のカンストまで目指す集中力。ゲームウォッチの全ての楽しさが、バーミンには詰まっており、令和の世に遊んでも十分楽しめる内容です。

任天堂 仮面の忍者赤影 トランプ 1967

● 任天堂 仮面の忍者赤影 トランプ 1967


こちらは、任天堂製の仮面の忍者赤影トランプになります。カード裏面には、カッコいい赤影が描かれています。トランプ表面やジョーカーなどのカード絵柄には、赤影とは関係の無いイラストが描かれております。

ポケモン ポケットモンスター ハートゴールド ソウルシルバー ポケモンだいすきクラブ ポケウォーカー ケース

● ポケモン ポケットモンスター ハートゴールド ソウルシルバー ポケモンだいすきクラブ ポケウォーカー ケース

「ポケモンハートゴールド・ソウルシルバー あいことばで応募しよう」キャンペーンのWチャンス賞が、こちらのポケウォーカーケースです。
ケースには、ヒノアラシ、ワニノコ、チコリータの御三家がプリントされております。また、付属のネックストラップにも、ポケモンハートゴールド・ソウルシルバーに登場したポケモン達がプリントされております。金銀世代のトレーナーにも嬉しい仕様ですね。

バンプレスト スーパーマリオ ワールド クリスマスセット ぬいぐるみ マリオ ルイージ

● バンプレスト スーパーマリオ ワールド クリスマスセット ぬいぐるみ マリオ ルイージ

バンプレストさんより「マリオ ルイージ ピーチ姫 ヨッシー」の4キャラクターが、クリスマスセットとして発売されました。各キャラクターが、クリスマスをモチーフとしたコスプレをしている非常に珍しいぬいぐるみです。マリオはサンタクロース、ルイージはトナカイ、ヨッシーはサンタ帽をかぶったクリスマスブーツ、ピーチ姫は天使のコスチュームを身に付けています。

スーパー マリオ ソフビ フィギュア 無版権 パチモノ 任天堂

● スーパー マリオ ソフビ フィギュア 無版権 パチモノ 任天堂

昭和のお祭りなどで、売られていたとされるこちらの「パチモノ マリオ」の指人形。目に生気が無い点以外は、全体的に造形や塗装などの出来は良いです。