ポピー 巨大ロボット工場 ジャンボマシンダー バトルフィーバーJ バトルフィーバーロボ

●ポピー 巨大ロボット工場 ジャンボマシンダー バトルフィーバーJ バトルフィーバーロボ

今回は、こちらの巨大ロボット工場シリーズより「バトルフィーバーロボ」をご紹介します。こちらのシリーズは、箱の中に各パーツやナット・ボルトシールなどが封入されており、それらを自身の手で組み立てていくコンセプトの玩具でした。組み立て後は、全高約62センチ程の大型玩具となります。

(正面)

(背面)

昨今、こちらのロボット工場シリーズを始め、ジャンボマシンダーや超合金の偽物玩具が市場に大量流通しております。特にヤフーオークションは無法地帯となっている為、購入される際は必ず現物を確認する事をお勧め致します。偽物玩具の特徴は「わざとらしく付けた汚れや傷」「プラスチックの匂い」などから、ある程度は判別が可能です。

恐竜戦隊ジュウレンジャー 合体レンジャーメカ 森永製菓 森永チョコスナック

●恐竜戦隊ジュウレンジャー 合体レンジャーメカ 森永製菓 森永チョコスナック

今回は森永製菓さんより発売されていた「恐竜戦隊ジュウレンジャー チョコスナック」をご紹介します。こちらは「守護獣」5種と「ロードザウラー・サイドザウラー」3種がラインナップされていました。
この記事にてご紹介しているミニモデルは、ティラノレンジャーが搭乗するバイクの「ロードザウラー1」です。各種のモールドの細かさやシールが付属している点など、充実した内容です。

(ティラノレンジャーは取り外す事が出来、ハウリングキャノンを手に持たせる事が出来ます)
今回ご紹介した「ロードザウラー1」は他のバイク2種と合体させる事も可能です。また、守護獣は5体集めると「大獣神」へと変形させる事が出来、小さいながらも完成度が高い食玩でした。

スーパー戦隊 忍者戦隊カクレンジャー 忍者合体 DX無敵将軍 バンダイ

●スーパー戦隊 忍者戦隊カクレンジャー 忍者合体 DX無敵将軍

今回はこちらの「DX無敵将軍」をご紹介します。無敵将軍は、カクレンジャーが搭乗するメインロボです。特に初期パートの劇中内においては「火炎将軍剣」を用いて敵妖怪を瞬殺するシーンが非常に多く、名前の通り無敵っぷりの活躍を披露しておりました。
話数が進むにつれ、苦戦を強いられる事も多くなりましたが、それでも最終話までカクレンジャーを支えた重要ロボでした。

ポピー バトルフィーバーj バトルケニア ソフビ

● ポピー バトルフィーバーj バトルケニア ソフビ

バトルケニアのソフビには、他の「バトルフィーバーj」の隊員ソフビとは異なり、メッキ塗料が多数使用されており、豪華な雰囲気を醸し出しています。
こちらのソフビ成形色である黒色に「緑」「金」のメッキ塗料がマッチしており、非常に美しいソフビに仕上がっています。

ポピー バトルフィーバーj バトルフランス ソフビ

●ポピー バトルフィーバーj バトルフランス ソフビ

こちらのソフビは「バトルフィーバーj ザバトルマン」という商品(バトルジャパン・バトルフランス・バトルケニア・バトルコサック・ミスアメリカの5人が1つになったセット商品)に入っていたソフビ人形の内の1体です。
ミスアメリカ以外の単体ソフビは、今でもよく見かけますが、ブリスター入りの未開封品は滅多に市場に出てきません。今回のバトルフランスのソフビは、バトルジャパンの次によく見かける感じがします。その次によく見かけるソフビは、コサックとケニアです。1番見かける事が難しいソフビは、バトルフィーバーjコレクターの方なら満場一致でミスアメリカになると思います。

バンダイ 鳥人戦隊ジェットマン クロスチェンジャー なりきりシリーズ

● バンダイ 鳥人戦隊ジェットマン クロスチェンジャー なりきりシリーズ

今回は、スーパー戦隊シリーズの中でも異色作である「鳥人戦隊ジェットマン」より、変身アイテムの「クロスチェンジャー」をご紹介します。
こちらの変身アイテムは「ブレス」タイプとなっており、90年代のスーパー戦隊シリーズでは「超力戦隊オーレンジャー」や「五星戦隊ダイレンジャー」などでも採用されたメジャーなスタイルでした。内容物は画像左より「バードエンブレム」と「コレスポンダー」そして「バードロック」です。バードエンブレムは、中央のボタンを押すと鳥の頭のマークとVマークが飛び出すギミックが仕込まれております。コレスポンダーには赤いボタンが付いており、こちらを押すとチカチカと発光&電子音の音声ギミックが作動します。因みにこちらのバードロックは、別売りの「電子指令ジェットシュミレーター」の玩具に取り付けて遊ぶ事が出来ました。しかし、取り外す事が可能となってしまった事により、バードロックが紛失し易くなってしまいました。上記の事から後年、完品のクロスチェンジャー玩具を見つける事が難しくなる弊害も生まれてしまいました。

恐竜戦隊ジュウレンジャー 帽子 キャップ スーパー戦隊

●恐竜戦隊ジュウレンジャー 帽子 キャップ

こちらの帽子は海外でも大人気の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の帽子です。耳当てやゴーグルも付いておりますので、スキー用なのかもしれません。
この帽子は、2種類の存在が確認されており、野球帽タイプの存在も確認されております。野球帽タイプと比較すると今回の冬用タイプの帽子の方が見かける頻度が少ないです。

ポピー ポピニカ デンジタイガー 電子戦隊 デンジマン

● ポピー ポピニカ デンジタイガー 電子戦隊 デンジマン

今回はポピニカシリーズより「デンジタイガー」をご紹介します。

こちらのデンジタイガーは、電子戦隊デンジマンに登場したデンジマン達が搭乗する戦闘母艦です。劇中では、デンジマン達と共に陸海空と行動を共にしておりました。また、こちらの母艦にはデンジマンのメインロボである「ダイデンジン」を搭載する事が出来ました。

(正面のダイデンジン格納部は、とても迫力があります)

(サイドの作り込みも秀逸です)

今回ご紹介しているデンジタイガーも劇中同様に、ダイデンジンを格納する事ができるギミックを搭載しております。しかもこちらのダイデンジンはデンジタイガーに付属している豪華仕様でした。
こちらの玩具はデンジマン放映期、別にDXタイプの大型玩具が同時発売されておりました。しかし、今回ご紹介しているスタンダードタイプも「造形・ギミック・ロボット付属」など、DXと比較すると小ぶりですが玩具自体の完成度は非常に高く、大人でも満足出来る玩具であると言えます。

太陽戦隊サンバルカン サンバルカンロボ 超合金 ポピー

● 太陽戦隊サンバルカン サンバルカンロボ 超合金 ポピー

サンバルカンロボは、放映当時にポピーさんより、DXタイプとこちらのスタンダードタイプの2種類が発売されました。
スタンダードタイプには、サンバルカンロボの武器である「バルトンファ」「バルシールド」「バルハウンド」そして「太陽剣」の4つが付属しており、武器だけでもかなり充実した内容です。(パンチは4つ付いており、子供がロケットパンチを飛ばし、紛失する事を考慮した親切内容でした)

近年では「スーパーミニプラ」シリーズにて、こちらのサンバルカンロボが発売されました。サンバルカンロボは数ある戦隊ロボの中でも人気が高く、デザインも凄くカッコいいです。引き続きバンダイさんには何かしらの形でサンバルカンロボを現代の技術をフル活用し、令和で発売して欲しいですね。

忍者戦隊カクレンジャー  超合金 バンダイ ニンジャホワイト ニンジャレッド ニンジャブルー ニンジャイエロー

●忍者戦隊カクレンジャー  超合金 バンダイ ニンジャホワイト 忍者レッド ニンジャブルー ニンジャイエロー

忍者戦隊カクレンジャーは、私が初めて見た戦隊シリーズと言うこともあり、非常に思い出深い作品です。特にニンジャブラックを演じられていたケインコスギさんは、ウルトラマンパワードにもご出演されていた為、私にとって今でも最高のヒーローです。(肝心のニンジャブラックのみありませんが…笑 )
今回ご紹介しているカクレンジャーの超合金は、94年に当時売価1000円にて発売されました。パッケージには、メイドインジャパンの文字がしっかりと印字されております。中身は超合金フィギュアとシール、そして「カクレマル」と「カクレイザー」の2種の武器が同梱されて発売されました。しかし、私の所持している個体はどれも武器を無くしております…。改めて買い直そうと考えているのですが、意外と完品を見かける機会が少ないです。武器だけでも欲しいと考えているのですが、中々入手できる機会に恵まれておりません。
近年、こちらを含め90年代の戦隊モノ玩具もリサイクルショップや中古玩具ショップにて、年々見かける機会が減ってきました。見かけてもショーケースにプレ値で陳列されている場合が殆どです。まだまだ、この時期の玩具は売価が安定していない感じがあり、店舗において売価がバラバラな店舗が多いです。一方、オークションサイトやフリマサイトの方が価格が安定しており、意外と良心的な値段で販売している場合が多いです。90年代のスーパー戦隊トイを購入される際には、色々なショップやサイトを見極めてからの購入をお勧めします。