ブログ

仮面ライダー スカイライダー 空飛ぶ 超合金 ポピー

●仮面ライダー スカイライダー 空飛ぶ 超合金 ポピー


こちらのスカイライダーの超合金には別途、プロペラが付属しておりました。付属しているプロペラは、スカイライダーのベルトに取り付けてプロペラを回転させて飛ばす事ができます。面白いギミックなのですが、スカイライダー本編では一度も登場しませんでした。
超合金には発売時期の差異により若干、造形やパッケージが異なるものも数多くあります。こちらのスカイライダーの超合金も一期と二期が存在しております。一期はパッケージに『空飛ぶ!!仮面ライダー』と記載されており二期には『スカイライダー』と表記され直されております。更にパッケージの上部にも英語で『SKYRIDER』と追記されました。最初の頃はスカイライダーという名称がまだ確立されていなかったのでしょうね。
先に記載したギミックやスタイリッシュな造形、可動域も中々のライダー超合金なのですが唯一の欠点はマフラーが傷みやすく、すぐに色があせてしまうので保管が難しい事です。気を抜くとすぐにあせてしまいます。(箱に入れていてもあせてしまいます。)私の所持している個体もマフラーがあせてしまい見栄えが悪いので取り替えようかこのままオリジナルの物を付けていようか悩んでおります。皆様も保管の際には是非気にしてみて下さいね。

タケミ ビッガー合金 ピコット マシーンブラスター

●タケミ ビッガー合金 ピコット マシーンブラスター

どことなーく「鉄腕ア〇ム」に似ている感じがするビッガー合金の『ピコット』のご紹介です。 超合金が流行していた時期に各玩具メーカーがこぞって似たようなダイキャスト製の玩具を発売しておりました。永大さんの永大グリップやブルマァクさんのZ合金ジンクロン、クローバーさんの合金シリーズなどなど…例を挙げるとキリがありません。まだ現在の時代とは異なり、二匹目のどじょうを狙えた時代であったのかもしれませんね。 こちらのピコットもそのような時代の中でタケミさんより「ビッガー合金」のシリーズの一つとして世に送り出されました。私の世代は「超合金」と玩具の名称にはロゴが掲載されているものの、ほぼプラスチック製の玩具がほとんどでした。その為、あの独特の手にズシリとくる感覚を味わうことが出来、尚且つその玩具で遊べた世代の方々は非常に羨ましく感じます。 こちらのピコットもふんだんに合金が使用されており、手にすると豪華さや高級感を感じます。ギミックも凝っており、頭部のアンテナを同時に押すと『ピュー』と音が鳴ったり各関節パーツを外せるギミックも搭載しております。もちろんロケットパンチギミックも標準装備です。ポケモンのメタルコレクションでしか合金玩具に対して特別な豪華さを味わえなかった世代には、考えられない凝ったギミックと高級感を有した玩具ですね。

フルタ製菓 20世紀漫画家コレクション 笑ゥせぇるすまん 喪黒福造

●フルタ製菓 20世紀漫画家コレクション 笑ゥせぇるすまん 喪黒福造
喪黒福造のフィギュアやぬいぐるみなど立体物は数多く世に出ておりますが、こちらのフルタさんの食玩フィギュアはその中でも群を抜いてよくできております。
細部の彩色や造形、特に背景になる「魔の巣」の作りこみなどは圧巻です。こちらのフィギュアは食玩として発売されたのですが、食玩の域を優に超えている素晴らしいフィギュアであると思います。(2003年に発売されていたとは…恐るべし)
当時売価は300円(税抜き)であったようですが、現在では新品で1500円から3000円ほどで取引されております。しかし、このクォリティならむしろ安いのかもしれません。手に取るとその出来の良さに驚く方も多いかと思います。中古ホビーショップなどで見かけた際には、ぜひ一度手に取っていただけると『これが本当に食玩?!』と驚くはずです。

ポピニカ 超電磁ロボ コンバトラーv バトルジェット1号 ポピー

●ポピニカ 超電磁ロボ コンバトラーv バトルジェット1号 ポピー


バトルジェットはパッケージにも書かれております通り、5台集める事によりコンバトラーvへと合体させる事ができます。今回ご紹介しているバトルジェットは、コンバトラーvの顔のパーツになります。画像の様に背面にフェイスが隠れている仕様です。
合体させると中々の大きさになり、飾っているだけでも十分迫力のあるロボット玩具へと変貌します。しかしながら、合体や変形を伴う超合金は塗料が剥がれてしまう危険性といつも隣り合わせにあるため、保管用とは別に遊ぶ用の個体を確保する必要があります。まだコンバトラーvは何とか複数個体を入手出来る環境ではありますが、ボルテスは完品ですともう手の届かない値段に跳ね上がっております。コンバトラーvも早めに確保しておいた方が良いかもしれませんね。

ポケットモンスター ポケモンチョコスナック 金・銀 明治  箱 パッケージ

●ポケットモンスター ポケモンチョコスナック 金・銀 明治  箱 パッケージ


このブログでは何度もご紹介している、明治さんのポケモン食玩より「ポケモンチョコスナック」のご紹介です。こちらのパッケージにはゲットカードの銀が1枚封入されておりました。
カードの種類は16種類と若干少なく感じますが、金と銀で合わせて32枚になりますのでそこそこのボリュームとなります。
パッケージにプライスが付いているとその当時の平均売価が判明するので助かりますね。このプライスはココストアかな?

バンダイ 鉄人28号 プラモデル

●バンダイ 鉄人28号 プラモデル (復刻VER)


こちらのプラモデルは「イマイ」製ではなく「バンダイ」より復刻して発売されたキットです。
電動歩行のギミックなどは省略されておりますが、当時のキットの様にカスタマイズして発光や歩行のギミックを付けたりしていたモデラーの方も当時は非常に多かったと聞きました。
お腹に「鉄人28号」と名前が記載されている感じが初期の超合金っぽくて大好きです。

六神合体ゴッドマーズ バンダイ  300:1 プラモデル

●六神合体ゴッドマーズ バンダイ  300:1


こちらは1998年に再販されましたが、今回ご紹介しているキットは1982年に発売された初版になります。その為、パッケージや説明書には旧バンダイの通称バンザイマークが印刷されております。
1982年発売以来、1998年に再販が一度されたのみとなっております。その為、価格もじわじわと上昇しております。バンダイさんがベストメカコレクションと共に再販してくれれば良いのですが、金型がもう現存していないのかその気配すらありません。
たまーにハードオフやホビーオフのプラモコーナーで今でも見かけますので、見つけ次第素組みしてみたいと思います。

爆走兄弟レッツ&ゴー 爆走Gシューター 食玩

●爆走兄弟レッツ&ゴー 爆走Gシューター

こちらはレッツ&ゴーのコマがおまけとして付いている珍しい食玩になります。
中身はラムネ菓子とコマとシューター更にリング(スタジアム)にシールまで封入されておりました。
コマのオマケが付いた食玩と言えば我々世代は、ベイブレードの食玩を思い出す方が多いかと思います。ベイブレードの食玩は森永さんの組み立て式のベイブレードがメジャーでしたが、回転や持続力が非常に悪かったです。(造形は素晴らしかったのですが…)特にベイブレードの一番の魅力であるバトルも回転数や持久力が著しく乏しいため迫力がありませんでした。一方でこちらのGシューターは回転力と持続力も申し分なく『ほんとに食玩なの?!』と驚くほどによく回転します。後にこのタイプの玩具と似たベイブレードの玩具が発売されたりもしたことを考えると、かなり時代を先取りした良食玩であったと言えます。

ポケットモンスター ポケモンビスケット 金・銀 明治  箱 パッケージ

●ポケットモンスター ポケモンビスケット 金・銀 明治  箱 パッケージ

今回はポケモン金銀時代に明治さんより発売されておりました、ポケモンビスケットをご紹介致します。
こちらのビスケットは無印の頃より発売されておりました。初めはシールがおまけとして封入されておりましたが、後にこちらの「ピクチャーフレーム」へと変更されました。(金銀期に入っても「ピクチャーフレーム」が引き継がれました。)
ピクチャーフレームとは、アニメのワンシーンを切り抜いたセル画の様な紙をプラスチックの額縁で彩ったタイプの食玩になります。額縁はメッキ加工など特殊なカラーリングが施されているわけではありませんが、額縁はレリーフ加工が施されており、中身のセル画調の紙とよくマッチしております。
今でもそうですが、この様なタイプの食玩は後にも先にもこちらのピクチャーフレームのみであり、発売時もとても斬新な物でした。ゲットカードもそうですが、少し高級感のあるオマケを作る技術やアイデアには脱帽してしまいます。
肝心のお菓子のビスケットもとても美味しいビスケットでした。後にビスケットのみで販売されていた過去もありますので、かなりの方に支持されていたのかもしれません。ビスケットの厚みや味なども程良く、私もお気に入りのビスケットでした。再販をずっと希望している食玩の一つなのですが…恐らくもう無理であると思われます。ビスケットの型もピカチュウではなくピッピである所などポケモンの歴史も垣間見える食玩です。(単純にピカチュウのビスケットは耳が折れてしまうからピッピの採用だったのかも)

ポケモンふりかけ 永谷園 赤箱 緑箱 (ちびポケモデル VER)

●ポケモンふりかけ 永谷園 赤箱 緑箱

今回ご紹介する「ポケモンふりかけ」は、永谷園さんの発売していたポケモン関連の食玩の中でもカレーと並ぶ人気食玩でした。発売当時は、よく売り場でも売り切れていました。コンビニでも販売されておりましたが、そこでも売り切れている事が多々ありました。今は「丸美屋さん」よりポケモンふりかけが発売されておりますが、オマケや販売形態が異なります。永谷園さんのタイプは、パッケージがボックスであり、おまけは塩ビ人形(消しゴム)やフィギュアでした。発売当時はポケモンブームの真っ只中であった為、ポケモンと名が付くものであれば何でも売れていた感じはします。しかし、こちらのふりかけの人気度は、その中でも群を抜いていた感じです。
発売当初はガシャポンにて発売されていた塩ビ人形が成形色を変更して一つおまけで封入されているスタイルでしたが、後年は今回ご紹介しているこちらの「ちびポケモデル」が封入されるタイプへと変更されました。
どちらのタイプが人気であったかは、検証できないのですが、ポケモンブーム過熱期に幼少期を過ごした私の肌感覚では、塩ビ人形が封入されていた頃のタイプの方が断然人気があった感じはします。
ちびポケモデルの封入タイプは、画像に掲載している様に箱裏にジオラマシートが付属しておりました。また、トミーさんより発売されていた「ちびポケハウス」などのシリーズと組み合わせて遊ぶ事ができました。
今でも塩ビ人形やちびポケモデルは、よく見かけますが、未開封は若干遭遇率が低いです。(箱の未開封となるとほぼ見かける事が出来ません。)塩ビ人形はガシャポンシリーズと混同している方が多いですが、成形色が「クリア」のタイプが永谷園さんのふりかけ封入タイプになります。箱の未開封まで収集して初めて永谷園さんのポケモンふりかけコンプとなる為、まだまだコンプへの道は険しいです。