ブログ

ポケモンコレクション バンダイ 1997 その4

●ポケモンコレクション バンダイ 1997 その4

今回は前回のEセットに次いで、発売当時に人気のあった、こちらのBセットをご紹介します。
Bセットには、今も昔も人気のあるポケモン「リザードン」がラインナップされておりました。更に幻のポケモンである「ミュウ」も含まれている謎に豪華な仕様となっております。更に更に大型の「カイリキー」のキットも封入されているのですから、人気があった事も頷けます。前回の記事にて当時の「ピカチュウ」人気について少し触れましたが、当時の「ミュウ」の人気も絶大なものがあり、人気の度合いはピカチュウと肩を並べている程でした。コロコロコミック誌上においてのミュウの配布キャンペーンなどは伝説ですよね。更にこちらのセットには「ポケットモンスター赤」の看板ポケモンであるリザードンもラインナップされており、当時の子供達にとっては非常に魅力的なセットでした。

(左からリザードン、カイリキー、ポリゴン、ミュウ)
現に、幼少期の私もこちらのセットとEセットを当時買ってもらいました。特にこのBセットの人気は凄まじい物で、スーパーマーケットを何件回ってもらったか分からない程です。こちらの食玩シリーズは、総じてフィギュアの造形が良いのですが、特にリザードンの造形はかなり良く出来ており、メッキの美しさと良くマッチしていると思います。(メッキ仕様のここまでのサイズのリザードンのフィギュアは、他に類を見ません)カイリキーも迫力ある造形で、ベルトなどの細かな装飾品も良く再現しております。
大型のポケモンと小型のポケモンを均等に2体ずつ手に入れる事ができる、バランスの取れたセットでした。

ポケモンコレクション バンダイ 1997 その3

●ポケモンコレクション バンダイ 1997 その3

早くも第3回目となりました「ポケモンコレクションシリーズ」のご紹介です。
本日は、発売時に最も人気であったEセットについて詳しく見ていきたいと思います。
なぜこちらのEセットのキットが、当時1番人気が高かったのかは、90年代後期に幼少期を過ごした方は、良く分かるかと思います。それは何かと言うと「ピカチュウ」の存在です。こちらのセットには、唯一ピカチュウがラインナップされておりました。ピカチュウ の人気は、こちらの食玩が発売された97年時(ピカチュウの人気は衰える事なく、96年〜99年頃まで人気が続きました)において凄まじく、こちらの食玩以外の他の食玩であっても、ピカチュウの封入されているタイプの物は、どれもすぐに売り切れておりました。こちらはオープンパッケージの為、初めからピカチュウがどの箱に封入されているのか分かりますが、クローズドパッケージの食玩では、子供達が食玩の中身を開けて中を確認している事も散見され、子供菓子売り場は悲惨なものでした。
話が逸れてしまいましたが、ポケモン人気に本格的に火がつき、特にピカチュウ人気が爆発していた際にこちらが発売された為、当時Eセットの入手は1番困難でした。

(左からケーシィ、ピカチュウ 、ニャース、コダック)
ラインナップは、ピカチュウ、ケーシィ、コダック、ニャース、モンスターボールクリップと大型のポケモンは一切ラインナップに含まれておりませんでした。それでも当時のピカチュウ人気の事もあり、このEセットのラインナップは他のセットと比較して、子供達にとって非常に魅力的なセットである事は、間違いなかったです。当時の子供的には『ピカチュウの立体物が確実に手に入る』事が1番の魅力だったのかもしれません。

ポケモンコレクション バンダイ 1997 その2

●ポケモンコレクション バンダイ 1997 その2

今回は「ポケモンコレクション」シリーズよりCセットをご紹介します。
こちらのCセットには、フリーザー・カメックス・ラプラス・ギャラドスとモンスターボールクリップがラインナップされておりました。
整形色は青色のメッキ塗装が施されております。元々の体色も青を基調とした、ポケモンがラインナップされている為、無彩色でも見栄えが良いです。更にこちらのシリーズには、ランナーと一緒にシールも付属されておりました。シール&メッキ塗装キットが付いて、定価300円は、今では到底考えられない売価設定でしたね。

(左からフリーザー、ラプラス、カメックス、ギャラドス)

ポケモンコレクション バンダイ 1997

●ポケモンコレクション バンダイ 1997

90年代後半には、数多くのポケモン関連の食玩が発売されました。中でもこちらの食玩は、メッキをふんだんに使用した豪華な作りとなっております。同じメッキを使用したポケモン関連の玩具として有名な物は、共同さんが制作した「ポケモンメタルコレクション」があります。

(メタルコレクションシリーズは、小さいながらも精巧な作りと重厚感のあるフィギュアシリーズで当時の子供達に大変人気がありました。)

こちらのポケモンコレクションは、メタルコレクションと比較して、手に持った時のズシリと来る独特の重さこそ無いものの、大きさやメッキの輝きはメタルコレクションに引けを取らない魅力があります。
今回はこの中からAセットの「ミュウツー フシギバナ プリン ニョロゾ」のセットをご紹介します。ポケモン図鑑に掲載されているイラストに忠実なミュウツーやフシギバナの造形は、本当に素晴らしいです。メッキの輝きも相まって神秘的な美しさがあります。

(左からミュウツー・フシギバナ・ニョロゾ・プリン)

プリンやニョロゾもアニメテイストではなく、初期のモンスターテイストが残った造形になっております。
この頃のポケモンは、まだマスコット的なアニメありきのデザインではない為、このような立体物になっても統一感がとれている感じがします。メタルコレクションシリーズはマットな発色ですが、ポケモンコレクションシリーズはメッキの発色が強く鮮やかです。

ドラゴンボール カードダス セレクションブースターVOL1 バンダイ

●ドラゴンボール カードダス セレクションブースターVOL1 バンダイ

ドラゴンボールのカードダスシリーズは、プレミアムバンダイなどでちょくちょく発売されておりますが、こちらは一般販売された復刻版シリーズになります。
販売形態は、パック売りとカードダス自販機で行われておりました。発売当初、カードダス自販機での発売はよく見かけましたが、パック売りは中々売られている所を見つける事が出来ませんでした。パック売りの方は、売れ行きがあまり芳しくなかったのか、パック売りを見かけてもほぼ値下げされ、投げ売り状態の物を多く見かけました。
ドラゴンボールカードダスシリーズは、このVOL1から復刻デザインコレクションなどいくつか発売されたのですが、長続きはしませんでした。個人的には、もっとバンダイさんから発売して欲しかったのですが、ドラゴンボールの紙物玩具では「ドラゴンボールヒーローズ」が幅を利かせている為、今の子供達に新たに受け入れられにくいのかもしれません。かつての子供達に向けても、カードダス自販機がメインの販売となると、商売として中々難しかったのかも知れませんね。

遊戯王 バンダイ カードダス 第3弾 台紙

●遊戯王 バンダイ カードダス 第3弾 台紙

遊戯王カードダスの最終弾を飾ったのが、こちらの台紙でした。
台紙には「遊戯王 Final」と銘打たれており、メテオブラックドラゴンとブルーアイズの英語版にスポットを当てた構図となっております。
こちらの弾が発売された頃には、コナミさんより今でも発売されている「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」も世に出ていました。私の周りでは、まだまだこちらのバンダイさんのカードダスを収集している子供達が一定数おりましたが、いつからか私の周りでは『バンダイ版は軟式(有式?)、コナミ版は硬式』と呼ばれ、バンダイ版の立ち位置は「遊戯王の練習用」「公式であるのに偽物」的な立場と変貌していきました。
今ではバンダイ版のカードも再評価され、市場でもそれなりの価格が付いております。しかも現役で遊戯王を遊んでいる子供達にも知られる存在となっており、トークンとして使用したり、非公式で小規模な大会なども開かれているそうです。このことを聞くと『私達が熱く青春を燃やしたカードが再評価された』と嬉しく思う反面、当時を知る私たち世代の多くの方は一度バンダイ版から離れ、コナミ版へと心変わりした過去がある為、過去の歴史を振り返ると何故か複雑な気分になります。

ポケットモンスター トップ サン カードガム 解説②

●ポケットモンスター トップ サン カードガム 解説②

こちらのトップサンのポケモンカードは、8〜10年ほど前まで、中古ホビーショップなどで旧裏カード同じく、ほぼゴミの様な扱いを受けておりました。カード100枚のまとめ売りの中に無造作にまとめられ、叩き売られていました。もっとひどい時は、ポケモンカードのまとめ売りの”かさ増し”の一部に使われていたりと、散々な扱いでした。こちらのトップサンカードを取り巻く環境に変化が起きたのは、2015〜16年あたりであると思います。
それまで細々と旧裏の収集を、ごく一部の方々がされていたのに対し、この年あたりから旧裏を収集されるコレクターが目に見えて増えてきた感じがします。この時期にトップサンのカードもじわじわと値段がついてきました。とは言え、今の様な取引価格とは程遠く、1万円ほどの予算で大量のカードを手に入れる事ができました。今ではとても考えられないです。
本格的にこちらのカードの人気に火がついたのは、ここ2.3年の間であると思います。特に海外のコレクターから最古のポケモンカードとして認知され、収集家の目に留まり始めた事が1番の要因かもしれないです。しかし、こちらのトップサンのポケモンカードが最古のポケモンカードではないと私は考えております。
理由として、「プリズムシールに採用されているイラストが全て2期のイラスト」である為です。このプリズムシールに採用されたイラストは、ゲームボーイのブルーバージョンが発売された際に、新規で書き起こされた公式イラストとなります。


(左のカードの公式絵が1期イラスト/右のカードのイラストが2期)

ブルーバージョンの発売日は1996年の10月15日であり、ポケモン赤緑の発売日の1996年2月27日よりも約7ヶ月も後になります。一方、ポケモンカードの第1弾の発売日は、1996年の10月20日です。当初からゲームの開発と同時に旧裏のポケモンカードの開発も行われていた事は「ポケモンカードゲーム アートコレクション2016」の書籍の中においての有田さんの談話で語られておりました。その為、第1弾の旧裏ポケモンカードには、ブルーバージョンの公式イラストが一切使用されておりません。恐らく、第1弾の開発時の際には、ブルーバージョンの公式絵を採用する事が時間的にも厳しかったのだと思われます。ブルーバージョンの発売日から僅か5日で旧裏の第1弾カードを発売する事が出来た背景には、ゲームの開発と同時にプロジェクトを進めており、新たな公式絵などを採用する暇がなかった。また、10月の発売に合わせて8月頃から既にカードの印刷が始まっていたからであると考えます。この事からも、最古のポケモンカードは旧裏であると考えます。併せて、トップ製菓さんのポケモンカードガムにブルーバージョンの公式絵を使用して発売する事は、ポケモンのブルーバージョンが発表され、旧裏が発売される極短期間で行わなければならない事になります。一般的に市場へ新たな商品を発売する際には、どんなに早くても半年以上はかかると考えます。その為、ブルーバージョンの発売が決まり、新たな公式絵を1996年の5.6月に入手したとしても、そこからカードガムを10月20日までに製造するには、時間的にもかなり厳しいのではないかと思います。(恐らくパッケージに1995年の文字がある為、最古のポケモンカード説が唱えられたのかもしれません。)
ただし、これまでの考察は、私の完全な推理である為、真相は分かりません。真相を知る為には、当時のコロコロコミックや小売店に配布していたカタログなどを読み漁るしかありません。

(バンプレストさんのアミューズメント景品カタログの一部)
トップ製菓さんのカードガム発売時の同時期に、数多くのポケモン関連商品を市場に出していたバンプレストさんなどのカタログと比較しても、トップ製菓さんの食玩の情報は露出が極めて低く今でも謎が多いです。
トップサンのポケモンカードは、海外からの注目度も高く、今後も国内での入手が難しくなる事は間違いないです。海外に流出した場合、ほぼ日本国内には戻ってこないです。店頭にて見かけた際には、手に取りますが、ちょっと最近の高額な値段では、一昔前の様に手軽に買える代物ではなくなりました。

ポケットモンスター トップ サン カードガム 解説

●ポケットモンスター トップサン カードガム ポケモン

今回ご紹介する玩具は、トップサンより1996年に発売された「ポケモンカードガム」のオマケになります。一部では、メディアファクトリー製の旧裏面(通称:旧裏)ポケモンカードよりも古い、最古のポケモンカードと呼ばれたりしておりますが、おそらくその説は有力ではないと思われます。この事は次回、詳しく解説したいと思います。
トップサンのカードは、バリエーション違いなどが多岐に渡り、旧裏よりも奥深いシリーズとなっております。(TCG界隈では、沼と呼ばれてます)
では何故そのように呼ばれているのか、大きく3つの特徴を挙げてご説明します。
1つ目にエラーカードの存在が挙げられます。
こちらのトップサンカードにも旧裏と同じく、エラーカードが存在しております。エラーカードというよりは、初版カードと呼んだ方が良いのかもしれません。

(左が番号なしのタイプ/右が番号ありのタイプ)

通常のカードは、掲載画像の右側の「フシギバナ」のカードの様に番号が掲載されているのですが、初版には左のフシギバナのカードの様に番号の記載がありません。
(全てのポケモンで初版カードが発行されたのか、一部のポケモンのみであるのかすら、正確な数も今の所判明しておりません)現在、こちらのトップサンシリーズの初版リザードンのカードは、状態の良い個体が5000万円で落札され世界一高額なポケモンカードに認定(※2021年現在)されております。高騰の理由は、人気のポケモンであり初版である事、さらに状態が極めて良好であるとの事でこの価格まで跳ね上がったのでしょう。

(リザードンやピカチュウなどのカード一覧)

続いて2つ目は、背面色の違いになります。
トップサンカードには、背面色に2通りのバージョンがあります。色は青色と緑色の2色となっており、一般的に青色が初期のタイプ、緑色が後期タイプで分けられております。ここまでを見ると『背景色が青色であれば、番号なしの初版カードであるのか』と認識してしまいそうですが、実はその考えは誤っており、背景色が青色でありながら、後期タイプの様に番号の掲載があるタイプなども確認されております。つまり、決して背面色が青色のカード全てが初版カードというわけでもないのです。この事が、フルコンプを目指そうと考えている人の一番の障壁となる問題かと思われます。

(番号ありのタイプでありながら背面青色のシェルダーのカード)

3つ目はプリズムシールのプリズム違いです
こちらは発売時に、あたり枠で極小数プリズムシールが封入されておりました。
こちらのプリズムシールも先にご紹介したノーマルカード同様、若干のバリエーション違いが存在しております。プリズムシールは、大きく2種類に分けられ「四角プリズム」と「ダイヤモンドカット」仕様の2種類に分けられます。更に、四角プリズムにも光り方の異なるタイプが確認されており、厳密に言うと2種以上のバリエーション違いのプリズムシールが存在しております。

(よーく見るとプリズムの仕様が異なります)

以上、3つの特徴を挙げてこちらのトップサンのポケモンカードを解説させていただきました。私自身こちらのカードについて、まだまだ不明な点も数多くあり、実際にトップ製菓さんへ確認のお問い合わせをした事があります。ただ残念な事に、当時のご担当者様が既にご退職しており、詳細が当社でも全く分からないとのご回答を頂きました。こちらのカードシリーズの全貌解明と完全コンプリート品を見れる日は、果たして訪れるのでしょうか。

ポケモンセンター ポケットモンスター 腕時計 ピカチュウ キモリ ミズゴロウ アチャモ

●ポケモンセンター ポケットモンスター 腕時計 ピカチュウ キモリ ミズゴロウ アチャモ

こちらの腕時計は、2003年にポケモンセンターにて発売された限定の腕時計となります。
時計の盤面にはルビーサファイア期の御三家「キモリ・アチャモ・ミズゴロウ」とピカチュウの4匹が描かれております。こちらの4匹のポケモンは、時計が入っている箱にも描かれておりました。

遊戯王 デュエルモンスターズ EX-R コナミ

●遊戯王 デュエルモンスターズ EX-R コナミ

今回ご紹介している遊戯王の玩具は、作中の遊戯と海馬をモチーフにしたテーマデッキが2つ封入されておりました。こちらを1つ購入すれば、すぐに友人や兄妹とデュエルが出来ました。しかもこちらには、遊戯王のルールを解説したルールブックに加え、VHSも付いておりました。遊戯王のデッキ2つと特典カード、更にはVHSが付いてお値段なんと3000円!こちらが発売された当時、私はまだ小学生でしたが、このスターターセットを所持している友人が多くいた感じがします。
一方で、私よりも少し上のお兄ちゃん達は、こちらを殆ど買っていない印象でした。塾やスイミングスクールで出会う年上のお兄ちゃん達は『それを買うくらいならサーチしてレアカードを沢山買う』と豪語していた方ばかりでした。確かにこちらのセットが発売されていた当時は、レアカードのサーチが容易でした。カードパックの裏側を指で擦り、一番後ろのカードが1枚飛びてきたら、そのカードはスーパーレア以上のカードが確定しておりました。その為、サーチ全盛期においてパックが剥き出しで売られているコンビニなどでは、カードを買う気にはなりませんでした。遊戯王のパックは売られているけれど、確実にレアカードが出ないパックばかりが売られている環境が多発しており、子供達はレアカードに飢えておりました。その様な環境の中、こちらのセットが発売され、入手が困難なレアカードが数多く再録されました。しかもこちらのセットは多くの玩具屋の店頭に大量に積まれており、入手も用意でした。その為こちらのセットに飛びついた小学生が多くいたのかもしれません。ただよく売れていたかと言うと、この時期の遊戯王カードにしては、正直あまり売れていなかった印象です。事実、こちらのセットは長い間玩具店にて売れ残っており、5〜6年前の遊戯王バブルが発生する前までは普通に老舗の玩具店にてよく見かけておりました。これから遊戯王を始める子供達やレアカードをあまり所持していない子供には喜ばれたセットであった一方、ある程度のカードを所持している子供達にとっては、3000円払うくらいならサーチしてパックやボックスを買う方が魅力的だったのかもしれません。